GoogleカレンダーからOutlook.comに乗り換えてみました
少し前に、Googleサービスに依存しすぎることのリスクについて書きました。その時から、Googleのクラウドサービスから徐々に他のサービスへ移行することを検討してきましたが、今回はひとまずGoogleカレンダーからOutlook.comのカレンダーに乗り換えてみることにしました。Outlook.comのカレンダーは少し前までHotmailカレンダーのデザインのままで、他のOutlook.comのサービスと比べると見劣りがしていましたが、ついこの間からデザインが一新されました。
Outlook.comトップページ

カレンダー画面

まずは、データの移行です。Googleカレンダーの設定画面を開き、「カレンダーをエクスポート」をクリックします。現在までGoogleカレンダーに入力されている予定がzip書庫の形でダウンロードされます。この書庫を解凍すると、拡張子がicsのiCalendarファイルが生成されます。

Outlook.comのカレンダー画面で「インポート」をクリックするとiCalendarファイルのインポート画面になります。ファイルを選択し、「インポート」をクリックするとインポートされます。

これでデータの移行が完了しました。あとは各デバイスの設定変更です。
1. iOS
「設定」>「メール/連絡先/カレンダー」でWindows Liveのアカウント設定を変更し、カレンダーの同期をONにします。Windows Liveのアカウントがない場合は、「設定」>「メール/連絡先/カレンダー」>「アカウントを追加」>「Microsoft Exchange」で追加します。新規に追加した場合のサーバーの設定は下記のようにします。
メール:"[お使いのHotmailアドレス]"
ドメイン:空欄
ユーザー名:"[お使いのHotmailアドレス]"
パスワード:"[お使いのHotmailパスワード]"
サーバー:"m.hotmail.com"
その後、Gmailのアカウント設定を変更し、カレンダーの同期をOFFにします。
2. Android
「設定」>「アカウントと同期」でWindows Liveのアカウント設定を変更し、「カレンダーを同期」にチェックを入れます。
新規に追加した場合のサーバーの設定は下記のようにします。
ドメイン\ユーザー名:"\[お使いのHotmailアドレス]"
パスワード:"[お使いのHotmailパスワード]"
サーバー:"m.hotmail.com"
その後、Googleアカウントの「カレンダーを同期」のチェックを外します。
3. Windows 8 カレンダーアプリ
Metroスタイルアプリの最新のバージョンではGoogleとの同期は切られています(おそらくExchange Activesyncのサービスを終了したため)が、特に設定しなくてもOutlook.comカレンダーと自動的に同期されます。(Outlookアカウントを追加できるようになっていますが、現時点では特に操作しなくても大丈夫でした。)
4. Outlook 2013
Microsoft Outlook 2013はPOP, IMAPに加えてExchange Activesyncをサポートしています。Exchange Activesyncアカウントを設定すると、「予定表」「連絡先」に設定されたアカウントが表示されるようになるため、「予定表」のWindows Liveのアカウントにチェックを入れます。

「ファイル」>「オプション」>「詳細設定」で、送信メッセージで優先使用する文字コードを「UTF-8」にしておいてください。そうしないときちんと同期されなかったり文字化けしたりしてしまいます。

これでOutlookでも予定が閲覧・編集ができるようになり便利です。ただし、Outlook 2013で入力した予定はアラートをoffにしていても他のデバイスで鳴ってしまうことがあります。Outlook 2013, Outlook.comともいろいろ設定をみてみましたが、変更の仕方がよくわかりませんでした。また、Outlook 2013では予定を色分けすることができますが、こちらはOutook.comやMetroアプリのカレンダーには反映されません。反映されるようになれば見やすくていいんですけどね。ただし、色の設定はきちんと保存されているようで、他のPCのOutlook 2013で見るとちゃんと色分けされているので、よしとすることにしました。
これでほとんどのデバイスでカレンダーの同期が問題なく行え、すこぶる快適です。しばらくこれで使用してみて、問題がなさそうなら今度は連絡先も移行してみたいと思います。i-mode携帯でOutlook.comのカレンダーにアクセスする方法がないのが残念ではありますが…。
Microsoft Office 2013は今だけ安い優待版があります。欲しい人は急いだほうがいいかも?
Outlook.comトップページ

カレンダー画面

まずは、データの移行です。Googleカレンダーの設定画面を開き、「カレンダーをエクスポート」をクリックします。現在までGoogleカレンダーに入力されている予定がzip書庫の形でダウンロードされます。この書庫を解凍すると、拡張子がicsのiCalendarファイルが生成されます。

Outlook.comのカレンダー画面で「インポート」をクリックするとiCalendarファイルのインポート画面になります。ファイルを選択し、「インポート」をクリックするとインポートされます。

これでデータの移行が完了しました。あとは各デバイスの設定変更です。
1. iOS
「設定」>「メール/連絡先/カレンダー」でWindows Liveのアカウント設定を変更し、カレンダーの同期をONにします。Windows Liveのアカウントがない場合は、「設定」>「メール/連絡先/カレンダー」>「アカウントを追加」>「Microsoft Exchange」で追加します。新規に追加した場合のサーバーの設定は下記のようにします。
メール:"[お使いのHotmailアドレス]"
ドメイン:空欄
ユーザー名:"[お使いのHotmailアドレス]"
パスワード:"[お使いのHotmailパスワード]"
サーバー:"m.hotmail.com"
その後、Gmailのアカウント設定を変更し、カレンダーの同期をOFFにします。
2. Android
「設定」>「アカウントと同期」でWindows Liveのアカウント設定を変更し、「カレンダーを同期」にチェックを入れます。
新規に追加した場合のサーバーの設定は下記のようにします。
ドメイン\ユーザー名:"\[お使いのHotmailアドレス]"
パスワード:"[お使いのHotmailパスワード]"
サーバー:"m.hotmail.com"
その後、Googleアカウントの「カレンダーを同期」のチェックを外します。
3. Windows 8 カレンダーアプリ
Metroスタイルアプリの最新のバージョンではGoogleとの同期は切られています(おそらくExchange Activesyncのサービスを終了したため)が、特に設定しなくてもOutlook.comカレンダーと自動的に同期されます。(Outlookアカウントを追加できるようになっていますが、現時点では特に操作しなくても大丈夫でした。)
4. Outlook 2013
Microsoft Outlook 2013はPOP, IMAPに加えてExchange Activesyncをサポートしています。Exchange Activesyncアカウントを設定すると、「予定表」「連絡先」に設定されたアカウントが表示されるようになるため、「予定表」のWindows Liveのアカウントにチェックを入れます。

「ファイル」>「オプション」>「詳細設定」で、送信メッセージで優先使用する文字コードを「UTF-8」にしておいてください。そうしないときちんと同期されなかったり文字化けしたりしてしまいます。

これでOutlookでも予定が閲覧・編集ができるようになり便利です。ただし、Outlook 2013で入力した予定はアラートをoffにしていても他のデバイスで鳴ってしまうことがあります。Outlook 2013, Outlook.comともいろいろ設定をみてみましたが、変更の仕方がよくわかりませんでした。また、Outlook 2013では予定を色分けすることができますが、こちらはOutook.comやMetroアプリのカレンダーには反映されません。反映されるようになれば見やすくていいんですけどね。ただし、色の設定はきちんと保存されているようで、他のPCのOutlook 2013で見るとちゃんと色分けされているので、よしとすることにしました。
これでほとんどのデバイスでカレンダーの同期が問題なく行え、すこぶる快適です。しばらくこれで使用してみて、問題がなさそうなら今度は連絡先も移行してみたいと思います。i-mode携帯でOutlook.comのカレンダーにアクセスする方法がないのが残念ではありますが…。
※本サイトで紹介する内容は、すべて個人的研究の範囲内で行っていることです。ここに書かれた内容を実行したことによる、データ(クラウド上を含む)・ソフトウェア・ハードウェアの障害および金銭的損害について、私が責任を負うことはできません。重要なデータはあらかじめバックアップを行い、内容を十分に理解したうえで、ご自身の責任の下で行ってください。 |
Microsoft Office 2013は今だけ安い優待版があります。欲しい人は急いだほうがいいかも?
スポンサーサイト
tag : GoogleカレンダーOutlookWindowsLiveExchangeActivesynciOSAndroid