横浜で遊んできました
こないだの3連休中にちょっと横浜へ遊びに行ってきましたので、本日はそのときの日記ということでお送りしたいと思います。まず最初に立ち寄ったのが、横浜赤レンガ倉庫にある、パンケーキが有名なレストラン“bills”横浜店です。

私たちが到着したのは9時過ぎでしたが、すでにこんなに行列が…。

ガラス張りの明るい店内。(実際は開店前の隣の店舗です)

いろいろ注文してみました。まずはドリンクから…。こちらはエスプレッソ。

エルダフラワーコーディアルソーダ。味はレモンスカッシュに似ていますが、名前のとおり花の香りがします。

billsといえばパンケーキですが、作るのに30分程度かかるとのことで、まず最初に食べたのがこちら、自家製ココナッツブレッドです。香ばしくてココナツのサクサクとした歯ざわりがなかなかよかったです。

そして、こちらがbillsの一番人気と言われているリコッタパンケーキwithフレッシュバナナ、ハニーコームバターです。ハニーコームバターというのは、バターの中に蜂蜜の小さな固まりが練りこんであるものです。

ここのパンケーキは卵をふんだんに使っているようで、断面はパンケーキと言うよりはむしろふわふわの卵焼きのようです。食感も普通のホットケーキなどを想像しているといい意味で裏切られます。食べるまでは、こんなに行列してまでパンケーキかあ…と思っていたのですが、そんな思いは吹き飛んでしまいました。

この日は赤レンガ倉庫ではちょうど消防の出初式をやっており、けっこうな人出でした。

billsを出て向かったのが、Orbi Yokohamaです。この施設はMARK IS みなとみらい内にあるアミューズメント施設で、色々な動物の映像を楽しみながら知識を得られるようになっています。

こちらの大型のスクリーンは「アニマルペディア」です。スクリーンの前で手を動かしてポインタを操作し、動物の体を指すことで説明を見ることができます。

こちらは「ベースキャンプ」という場所にあるオブジェ。生き物の画像が投影されます。この画像ではキアゲハの幼虫ですが、タイミングによってはカバなどにも変わっていました。

このように合成写真が楽しめるカメラも何箇所かにありました。このような写真は出口手前にあるプリンターで購入することができます。

Orbi内にはカフェがあり、デザートやドリンク、軽食などを注文できます。こちらは誕生日特典のデザートです。誕生日の前後3日間以内であれば、このようなデザート・ドリンクや、お土産の割引券などの特典があります。

Orbiを出ると、目の前に「え~でる すなば」という遊び場所が開設されていました。

ここでは、「え~でる さんど」という不思議な砂(粘土のように固まりやすいのに手が汚れにくい砂)で色々な形を作って遊ぶのですが、上にプロジェクターがついていて映像とともに楽しめるようになっているようです。

近頃は完全に田舎者と化してしまっていますが、やはり都会は遊ぶところがたくさんあっていいですねえ…(汗)。私の地元から横浜までは日帰りで行ける距離ではあるので、時々遊びに行ってみたいと思いました。

私たちが到着したのは9時過ぎでしたが、すでにこんなに行列が…。

ガラス張りの明るい店内。(実際は開店前の隣の店舗です)

いろいろ注文してみました。まずはドリンクから…。こちらはエスプレッソ。

エルダフラワーコーディアルソーダ。味はレモンスカッシュに似ていますが、名前のとおり花の香りがします。

billsといえばパンケーキですが、作るのに30分程度かかるとのことで、まず最初に食べたのがこちら、自家製ココナッツブレッドです。香ばしくてココナツのサクサクとした歯ざわりがなかなかよかったです。

そして、こちらがbillsの一番人気と言われているリコッタパンケーキwithフレッシュバナナ、ハニーコームバターです。ハニーコームバターというのは、バターの中に蜂蜜の小さな固まりが練りこんであるものです。

ここのパンケーキは卵をふんだんに使っているようで、断面はパンケーキと言うよりはむしろふわふわの卵焼きのようです。食感も普通のホットケーキなどを想像しているといい意味で裏切られます。食べるまでは、こんなに行列してまでパンケーキかあ…と思っていたのですが、そんな思いは吹き飛んでしまいました。

この日は赤レンガ倉庫ではちょうど消防の出初式をやっており、けっこうな人出でした。

billsを出て向かったのが、Orbi Yokohamaです。この施設はMARK IS みなとみらい内にあるアミューズメント施設で、色々な動物の映像を楽しみながら知識を得られるようになっています。

こちらの大型のスクリーンは「アニマルペディア」です。スクリーンの前で手を動かしてポインタを操作し、動物の体を指すことで説明を見ることができます。

こちらは「ベースキャンプ」という場所にあるオブジェ。生き物の画像が投影されます。この画像ではキアゲハの幼虫ですが、タイミングによってはカバなどにも変わっていました。

このように合成写真が楽しめるカメラも何箇所かにありました。このような写真は出口手前にあるプリンターで購入することができます。

Orbi内にはカフェがあり、デザートやドリンク、軽食などを注文できます。こちらは誕生日特典のデザートです。誕生日の前後3日間以内であれば、このようなデザート・ドリンクや、お土産の割引券などの特典があります。

Orbiを出ると、目の前に「え~でる すなば」という遊び場所が開設されていました。

ここでは、「え~でる さんど」という不思議な砂(粘土のように固まりやすいのに手が汚れにくい砂)で色々な形を作って遊ぶのですが、上にプロジェクターがついていて映像とともに楽しめるようになっているようです。

近頃は完全に田舎者と化してしまっていますが、やはり都会は遊ぶところがたくさんあっていいですねえ…(汗)。私の地元から横浜までは日帰りで行ける距離ではあるので、時々遊びに行ってみたいと思いました。
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報