Kindle Paperwhite マンガモデルを購入しました
仕事中にPDFファイルを閲覧したいことがよくあるのですが、そのようなとき、これまではズルトラGPeを利用してきました。しかしこのズルトラ、バッテリが膨張してきたうえにLCDが接触不良を起こすようになってきたため、代わりのものを購入することにしました。普通のタブレットも考えたのですが、今回は試しにAmazonの電子書籍用端末、Kindle Paperwhiteを購入してみることにしました。選んだのは内部ストレージが32GBある「マンガモデル」です。一緒に純正のフリップカバーも購入しました。

箱を開けたところ。購入時に使用したAmazonのアカウントがあらかじめセットアップされています。


純正カバー。シンプルなデザインです。マグネットスリープに対応しています。


Kindle PaperwhiteはPCと接続するとUSBマスストレージとして認識され、PDFファイルやWord文書をコピーすることで閲覧可能となります。フォルダ分けは無視されるので、コレクションを作成して分類しないと検索が大変かもしれません。ディスプレイは電子ペーパーを使用しているので視認性はよいですが、ページをめくるときは一瞬画面の白黒が反転したようになります。
[広告 ] VPS
オマケですが簡易的なWebブラウザも搭載しています。モノクロではありますが、ある程度階調表現もできています。

しばらく使用していますが概ね満足しています。自分的にはバッテリの持ちがよいこと(いつ充電したかを忘れてしまうぐらい)と、USBマスストレージに対応していること(robocopy コマンドでPCのフォルダと同期できる)が特に気に入っています。サイズもこの通り、片手で持てるサイズですし、少し大き目のポケットにも入ります。

もちろん本来はAmazonの電子書籍を利用するためのものではありますが、このマンガモデルはストレージの容量も大きいので手持ちのファイルもビューアとしても充分に活用可能だと感じました。Amazonプライム会員向けには定期的に数千円の割引セールもやっていますし、興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか。
左がマンガモデル、右が通常モデルです。

箱を開けたところ。購入時に使用したAmazonのアカウントがあらかじめセットアップされています。


純正カバー。シンプルなデザインです。マグネットスリープに対応しています。


Kindle PaperwhiteはPCと接続するとUSBマスストレージとして認識され、PDFファイルやWord文書をコピーすることで閲覧可能となります。フォルダ分けは無視されるので、コレクションを作成して分類しないと検索が大変かもしれません。ディスプレイは電子ペーパーを使用しているので視認性はよいですが、ページをめくるときは一瞬画面の白黒が反転したようになります。
[広告 ] VPS
オマケですが簡易的なWebブラウザも搭載しています。モノクロではありますが、ある程度階調表現もできています。

しばらく使用していますが概ね満足しています。自分的にはバッテリの持ちがよいこと(いつ充電したかを忘れてしまうぐらい)と、USBマスストレージに対応していること(robocopy コマンドでPCのフォルダと同期できる)が特に気に入っています。サイズもこの通り、片手で持てるサイズですし、少し大き目のポケットにも入ります。

もちろん本来はAmazonの電子書籍を利用するためのものではありますが、このマンガモデルはストレージの容量も大きいので手持ちのファイルもビューアとしても充分に活用可能だと感じました。Amazonプライム会員向けには定期的に数千円の割引セールもやっていますし、興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか。
左がマンガモデル、右が通常モデルです。
スポンサーサイト
テーマ : KINDLE(キンドル)と電子書籍
ジャンル : 本・雑誌
SHARP ポケコン用カセットテープ CE-153とCE-156の内容
ご無沙汰しております。プライベートがいろいろ忙しく、更新が滞ってしまっておりました。今日は久しぶりにポケコンネタです。
ブログじゃないほうのKyoro's Roomをご覧の方から、SHARPポケコン用かなテープ、CE-156のデータを探しているのですが、というご質問をいただきました。著作権的には問題があるとは思いますが、すでに販売されておらず入手困難であること、探しておられる方がほかにおられるかもしれないことを考慮し、今回はCE-156と、ソフトウェアボード CE-153のプログラムカセットの内容をアップロードすることにいたしました。
内容は、テープ内容をPCで録音したWAVEファイル、Pocket Toolsで変換したバイナリファイル(BASICの場合はイメージファイルとASCIIテキストファイル)、マニュアル(PDFファイル)となっています。各ファイル形式の利用方法などについてはPocket Toolsのマニュアルをご覧ください。
I've uploaded the contents of "Kana Tape" CE-156 and "Software Board" CE-153 cassette tapes below. Wave format sound files, converted binary (or BASIC binary image and source text) files using Pocket Tools, and PDF manuals (in Japanese) are included. Please read the instruction manual of Pocket Tools to use these files.
1. かなテープ (Kana Tape) CE-156

WAVEファイル (Wave File) → Download
バイナリファイル (Binary File) → Download
取扱説明書 (Instruction Manual, PDF) → Download
2. ソフトウェアボード (Software Board) CE-153

WAVEファイル (Wave Files) → Download
バイナリファイル (Binary Files) → Download
BASICテキストファイル (BASIC source files) → Download
取扱説明書 (Instruction Manual, PDF) → Download
PC-1500シリーズのポケコンをお持ちの方で、探しておられた方々のお役に立てればと思い公開させていただきましたが、著作権者の方々からの申し入れがあれば速やかに削除いたします。よろしくお願いいたします。
ブログじゃないほうのKyoro's Roomをご覧の方から、SHARPポケコン用かなテープ、CE-156のデータを探しているのですが、というご質問をいただきました。著作権的には問題があるとは思いますが、すでに販売されておらず入手困難であること、探しておられる方がほかにおられるかもしれないことを考慮し、今回はCE-156と、ソフトウェアボード CE-153のプログラムカセットの内容をアップロードすることにいたしました。
内容は、テープ内容をPCで録音したWAVEファイル、Pocket Toolsで変換したバイナリファイル(BASICの場合はイメージファイルとASCIIテキストファイル)、マニュアル(PDFファイル)となっています。各ファイル形式の利用方法などについてはPocket Toolsのマニュアルをご覧ください。
I've uploaded the contents of "Kana Tape" CE-156 and "Software Board" CE-153 cassette tapes below. Wave format sound files, converted binary (or BASIC binary image and source text) files using Pocket Tools, and PDF manuals (in Japanese) are included. Please read the instruction manual of Pocket Tools to use these files.
1. かなテープ (Kana Tape) CE-156

WAVEファイル (Wave File) → Download
バイナリファイル (Binary File) → Download
取扱説明書 (Instruction Manual, PDF) → Download
2. ソフトウェアボード (Software Board) CE-153

WAVEファイル (Wave Files) → Download
バイナリファイル (Binary Files) → Download
BASICテキストファイル (BASIC source files) → Download
取扱説明書 (Instruction Manual, PDF) → Download
PC-1500シリーズのポケコンをお持ちの方で、探しておられた方々のお役に立てればと思い公開させていただきましたが、著作権者の方々からの申し入れがあれば速やかに削除いたします。よろしくお願いいたします。