グアムの携帯電話事情
本日、グアムから帰ってきました。今回の旅行は短期間だったので国内で使用しているdocomoの携帯をそのまま持っていきました。海外パケホーダイを利用すると最大2980円/日までしかパケット通信料はかからないのですが、少しでも安くしたいと思い、あえてガラケーのN-04Bをひっぱり出してきて使用しました。スマホでも3G通信を切ってしまえばいいのかもしれませんが、それではキャリアメールのプッシュ受信ができないですしね…。まあ、それ以前に私のSH-03Cはグアムでは使用できません。グアムではGSMと3Gがローミングで利用できるのですが、3Gの周波数が850MHz帯のみであり、SH-03Cは対応していないからです(GSMも未対応)。家族が使用しているSH-02Dはその点では問題ないのですが、やはり通信費のことを考えてN-04Bを使用しました。ただ、SH-02DはmicroSIMを採用しているので、N-04Bに差すにはSIMアダプタが必要となります。私が使用したアダプタは、JAPAEMO製のものです。大きな問題はなく使用できましたが、N-04Bからの取り出しが少ししにくくなりました(引っかかるということは全くありませんが…)。


グアムでdocomo同士で通話をすると、docomoの交換機を介する必要が生じるため、いったん日本を経由しての会話となります。このため通話料金も高くなりますし、驚いたのは少し音声に遅延があることです。よくTVなどで衛星生中継などがあると、相手の声が遅れて届きますが、あれと似た感じになり、少し会話のタイミングが狂います。国際回線に衛星回線を使用しているからなのか、途中で交換機などを通る間に遅れるからなのかはよくわかりませんが…。次に海外旅行にいくまでには、SIMロックフリー(または解除可能)なスマホを入手して(SH-02Dはすでに解除可能ですね)、現地でプリペイドSIMを使用することも考えてみたいです。
最後に風景の写真を少し載せておきますね。


SIMアダプタはこれを使用しています。


グアムでdocomo同士で通話をすると、docomoの交換機を介する必要が生じるため、いったん日本を経由しての会話となります。このため通話料金も高くなりますし、驚いたのは少し音声に遅延があることです。よくTVなどで衛星生中継などがあると、相手の声が遅れて届きますが、あれと似た感じになり、少し会話のタイミングが狂います。国際回線に衛星回線を使用しているからなのか、途中で交換機などを通る間に遅れるからなのかはよくわかりませんが…。次に海外旅行にいくまでには、SIMロックフリー(または解除可能)なスマホを入手して(SH-02Dはすでに解除可能ですね)、現地でプリペイドSIMを使用することも考えてみたいです。
最後に風景の写真を少し載せておきますね。


SIMアダプタはこれを使用しています。
- 関連記事
-
- P-01DとHW-02C (2012/07/22)
- グアムの携帯電話事情 (2012/07/18)
- N-08Bでリモートデスクトップ(Lui)を試してみました (2012/05/14)
スポンサーサイト