ASRock P67 Pro3にシリアルポートを増設する
我が家にはデスクトップPCが5台あります。すべて自作ですが、自作マシンにありがちなこととして、パーツを交換していくと余ったパーツに少し買い足して新たなマシンができる、ということを繰り返すうちに増殖してしまいました(汗)。現在メインで使用しているのはこのマシンです。スペックは下記のとおりです。IDEのドライブ(DVD-RAM/Rx1, BD-REx1, MOx1)を接続するために複雑な構成になってしまっています。
CPU : Intel Core i5-2400
M/B : ASRock P67 Pro3
RAM : 8GB
HDD : SATA 500GB+1TB
VGA : GeForce GS8400
光学ドライブ(1) : パイオニア BDC-S02J
光学ドライブ(2) : Panasonic LF-MB121
光学ドライブ(3) : Panasonic LF-D321
その他ドライブなど : 3.5"FDDx1, 3.5"MOx1, メモリカードリーダ
その他I/F : IEEE1394ボードx1, 増設IDE+SATAボードx1, SATA-IDE変換ボードx1
OS : Windows 7 Professional x64
ケースはOwltechのかなり古いモデルを使用しています。アルミケースにアクリルの扉がついており、ごちゃごちゃした印象になりがちな5インチベイのところは扉がすりガラス状になっています。見た感じがとてもすっきりしており、しかも内部のメンテナンスもしやすいためかなり気に入っています。10年近く使用しているケースなので少しガタがきていますが、なかなか気に入ったものがみつからず、買い換えられません。

今回は、このPCにRS-232Cインターフェース(COMポート)を増設することにしました。電子手帳やポケコンといった古い機器たちは、通信にRS-232Cを使用することが多く、PCと接続するのに便利かと思ったためです。ASRock Pro3にはCOMポートのコネクタがついてはいますが、最近の多くのM/B同様、バックIOパネルにはコネクタがありませんし、拡張スロットにコネクタを引き出すブラケットも付属していません。何か代わりになるものはないかと探したところ、同じASRockの古いSocket 478 M/BであるP4i65Gに付属しているものを見つけました。

これをM/Bのコネクタに接続します。

↓

拡張スロット側から見たところ。

クロスケーブルを用いて手持ちの機器と接続したところ、きちんと動きました。これからいろいろなガジェットたちと接続して遊んでみたいと思います。
ブラケットは各社M/B対応製品が発売されています。ピン接続は必ずご確認を!!
CPU : Intel Core i5-2400
M/B : ASRock P67 Pro3
RAM : 8GB
HDD : SATA 500GB+1TB
VGA : GeForce GS8400
光学ドライブ(1) : パイオニア BDC-S02J
光学ドライブ(2) : Panasonic LF-MB121
光学ドライブ(3) : Panasonic LF-D321
その他ドライブなど : 3.5"FDDx1, 3.5"MOx1, メモリカードリーダ
その他I/F : IEEE1394ボードx1, 増設IDE+SATAボードx1, SATA-IDE変換ボードx1
OS : Windows 7 Professional x64
ケースはOwltechのかなり古いモデルを使用しています。アルミケースにアクリルの扉がついており、ごちゃごちゃした印象になりがちな5インチベイのところは扉がすりガラス状になっています。見た感じがとてもすっきりしており、しかも内部のメンテナンスもしやすいためかなり気に入っています。10年近く使用しているケースなので少しガタがきていますが、なかなか気に入ったものがみつからず、買い換えられません。

今回は、このPCにRS-232Cインターフェース(COMポート)を増設することにしました。電子手帳やポケコンといった古い機器たちは、通信にRS-232Cを使用することが多く、PCと接続するのに便利かと思ったためです。ASRock Pro3にはCOMポートのコネクタがついてはいますが、最近の多くのM/B同様、バックIOパネルにはコネクタがありませんし、拡張スロットにコネクタを引き出すブラケットも付属していません。何か代わりになるものはないかと探したところ、同じASRockの古いSocket 478 M/BであるP4i65Gに付属しているものを見つけました。

これをM/Bのコネクタに接続します。

↓

拡張スロット側から見たところ。

クロスケーブルを用いて手持ちの機器と接続したところ、きちんと動きました。これからいろいろなガジェットたちと接続して遊んでみたいと思います。
ブラケットは各社M/B対応製品が発売されています。ピン接続は必ずご確認を!!
- 関連記事
-
- PanasonicのUSB接続3モードFDD (2012/09/30)
- 久しぶりにOlivetti ECHOS 20cを動かしました (2012/08/04)
- ASRock P67 Pro3にシリアルポートを増設する (2012/07/26)
スポンサーサイト