その後のP-01D

このあいだ新しく購入したスマホ、P-01Dですが、ホーム画面をLauncher 7に変更しいろいろなアプリを入れていくうちに、フリーズするようになってしまいました。これはネットでも多数報告が挙がっている症状と同じですが、一見スリープと思われる状態で本体を操作しても全く反応がないというもので、回復するには電池を外すしかありません。1日1~2回必ず起きるようになってしまい利用に支障が出るようになってきたため、いったん本体を初期化しました。問題の切り分けをしやすくするため、とりあえず新たなアプリは入れず、プリインストールアプリの中の最低限のもののみを更新し、ホーム画面をフィットホームに変えて運用することにしました。P-01Dは内部のフラッシュメモリのフリーエリアが少なく、プリインストールアプリの更新だけでもかなり不足すること、また、プリインストールアプリが多くRAM容量が少ないためRAMも不足しがちになることから、動作が不安定になりやすいといわれています。このためメモリクリーナアプリなども入れてみたのですが、それから調子が悪くなったように思うので、再度仕切りなおすことになったわけです。この機種は幸いroot化がしやすいようで、余計なものを消すと安定したという報告もあり、root化も今後の検討課題としたいと思います。

話は変わりますが、この間の週末に箱根に行ってきました。P-01Dのカメラを試す意味もあり、写真を数枚撮ってみました。比較のため、E-PL3で撮影したものも載せてあります。写真はいずれも強羅公園で撮影しました。左側がP-01D(初期設定のまま、ノーマルモード), 右側がE-PL3(iAUTOモード)になります。(FC2ブログの制限により500KB以下にする必要があり、アップロード画像は1024x768ピクセルにリサイズしてあります。)

サンプル1:P-01Dは露出がおかしくなり白とびしてしまっています。背景が暗いからでしょうか。
P-01Dサンプル1E-PL3サンプル1

サンプル2:P-01Dはやや暗めで、周辺部の画質は低めです。しかし、SH-03Cのようにフォーカスが甘い感じはなく、小型の携帯のカメラとしてはそこそこ頑張っているほうではないでしょうか。
P-01Dサンプル2E-PL3サンプル2

サンプル3:マクロモードで撮ったものです。これもやや明るめですが、最初のサンプルよりはましです。許容範囲といってよいでしょうか。
P-01Dサンプル3E-PL3サンプル3

総合的に考えると、小型のスマホのカメラとしては悪くないと思いました。SH-03Cよりはきれいなので気軽に撮るならありでしょう。ただ、P-01Dはシャッターボタンがなく半押しができないこともあり、シャッター操作をしてから実際に撮影されるのに数秒かかります。シャッターチャンスを狙う必要がある動物や子どもの撮影にはむかなさそうですね。
とりあえずP-01Dはこのままの状態で安定運用できるかどうか様子をみようと思います。フリーズさえなければカメラ性能、動作速度、コンパクトさ、OS(SH-03CはAndroid 2.2, P-01Dは2.3)とどれをとってもSH-03Cより上だと思います。あまりフリーズがひどいようならSH-03Cに戻しますが…。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : Android携帯
ジャンル : 携帯電話・PHS

tag : AndroiddocomoPanasonicP-01D箱根強羅公園E-PL3

コメント

非公開コメント

アクセスカウンタ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
楽天お勧め商品
検索フォーム
Kyoroのつぶやき
FC2掲示板
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示