SHARP PC-E650
今日は前回に引き続き、SHARPのポケコン、PC-E650を紹介します。この機種はSHARPの一般向け(=学校向けでなく店頭販売している)ポケコンでは最後の機種になります。アーキテクチャ的にはPC-E550に近く、CPUはESR-L(SC62015), RAM64KBを搭載しています。PC-E550との違いはBASIC言語の仕様で、一部構造化を取り入れた文法になっているところです。ちなみにPC-U6000はこれの大学生協仕様モデルで、内蔵ソフトウェアが一部異なります。

この機種は「究極のポケコン」とも言われる機種でかなりの人気があり、PC-1360Kなどと同様オークションでもかなりの高値で取引されています。今回入手したものは「液漏れした電池が取り出せなくなっている」というジャンク扱いのもので、相場の1/3~1/4程度で入手できました。ごらんのとおり、電池ボックスのふたをあけると電池が引っかかっており、どう引っ張っても取り出せない状態でした。この機種は電池ボックスの入り口が狭いので、液漏れに気を付けたほうがよさそうです。

中を開けてみると、思いのほかきれいでした。ほとんど電解液は付着しておらず、基板も含めダメージは全く受けていません。

元通りにふたを閉めて新しい電池を入れると、何事もなかったかのように起動してくれました。

液漏れ対策ならPC-1500のメンテナンスの経験があったため、何とかなるだろうという気軽な気持ちで入札しました。結果としてとてもよい買い物ができたと思っています。しかし、液漏れの程度によっては再起不能になっていることもありますし、けっこうこういう商品に入札するのは博打の要素が強いですね。まあ、それがオークションの醍醐味でもあるわけですが…。この機種もRAMを256KBまでなら比較的簡単に増設できるようです。また、別途64KBのRAMカードも入手していますので、合計320KBまでは利用できるようにできそうです。これからいろいろ活用していきたいと思っています。

この機種は「究極のポケコン」とも言われる機種でかなりの人気があり、PC-1360Kなどと同様オークションでもかなりの高値で取引されています。今回入手したものは「液漏れした電池が取り出せなくなっている」というジャンク扱いのもので、相場の1/3~1/4程度で入手できました。ごらんのとおり、電池ボックスのふたをあけると電池が引っかかっており、どう引っ張っても取り出せない状態でした。この機種は電池ボックスの入り口が狭いので、液漏れに気を付けたほうがよさそうです。

中を開けてみると、思いのほかきれいでした。ほとんど電解液は付着しておらず、基板も含めダメージは全く受けていません。

元通りにふたを閉めて新しい電池を入れると、何事もなかったかのように起動してくれました。

液漏れ対策ならPC-1500のメンテナンスの経験があったため、何とかなるだろうという気軽な気持ちで入札しました。結果としてとてもよい買い物ができたと思っています。しかし、液漏れの程度によっては再起不能になっていることもありますし、けっこうこういう商品に入札するのは博打の要素が強いですね。まあ、それがオークションの醍醐味でもあるわけですが…。この機種もRAMを256KBまでなら比較的簡単に増設できるようです。また、別途64KBのRAMカードも入手していますので、合計320KBまでは利用できるようにできそうです。これからいろいろ活用していきたいと思っています。
- 関連記事
-
- CASIO FX-801P (2012/09/20)
- SHARP PC-E650 (2012/09/18)
- SHARP PC-G850V (2012/09/16)
スポンサーサイト