Kindle Fire発売決定!
ついにAmazonから、Kindleストアサービスの開始と、対応端末であるKindle Paperwhite, Kindle Fire, Kindle Fire HDの発売が決定しましたね。
Kindle Paperwhiteは読書に特化した端末で、無料の3G通信に対応したモデル(docomoの回線を利用するようです)もあります。これまでのKindleの後継機という位置づけでしょう。
Kindle Fire/HDは、7インチのAndroidタブレットですが、一般的なものとは異なりAmazon独自のユーザーインターフェイスとアプリで構成されたものになると思います。アプリも使用可能ですが、Google PlayではなくKindleストアからダウンロードする形になるのではないかと思います。それにしても、この価格でIPS液晶搭載、16GB/32GBの内部ストレージ搭載、デュアルコアプロセッサ搭載など、かなりコストパフォーマンスが高いのではないでしょうか。思わずKindle Fire HDの32GBをポチッてしまいました…(汗)

現在使用しているZiiOよりも軽くて高性能なようなので、今から楽しみです。あとはKindleストアの電子書籍がどのくらい充実するかがカギでしょうね。電子書籍リーダーはDRMがネックだと思いますが(たいていはユーザーIDなどで認証しているため、そのサービスが終了してしまったらほかの機種には移動させられなくなる)、Amazonならつぶれる心配ははさそうな気がしますね。国内でのサービスを終了というのはあり得ますが、それでもいつ潰れるかわからないような先発の他のサービスと比べれば安心な気がします。
Kindle Fire/HDの発売は12月19日とのこと。また届いたらレビューしようと思います。
こちらで予約可能。いろいろアクセサリもありそうです。 → Amazonで購入
Kindle Paperwhiteは読書に特化した端末で、無料の3G通信に対応したモデル(docomoの回線を利用するようです)もあります。これまでのKindleの後継機という位置づけでしょう。
Kindle Fire/HDは、7インチのAndroidタブレットですが、一般的なものとは異なりAmazon独自のユーザーインターフェイスとアプリで構成されたものになると思います。アプリも使用可能ですが、Google PlayではなくKindleストアからダウンロードする形になるのではないかと思います。それにしても、この価格でIPS液晶搭載、16GB/32GBの内部ストレージ搭載、デュアルコアプロセッサ搭載など、かなりコストパフォーマンスが高いのではないでしょうか。思わずKindle Fire HDの32GBをポチッてしまいました…(汗)

現在使用しているZiiOよりも軽くて高性能なようなので、今から楽しみです。あとはKindleストアの電子書籍がどのくらい充実するかがカギでしょうね。電子書籍リーダーはDRMがネックだと思いますが(たいていはユーザーIDなどで認証しているため、そのサービスが終了してしまったらほかの機種には移動させられなくなる)、Amazonならつぶれる心配ははさそうな気がしますね。国内でのサービスを終了というのはあり得ますが、それでもいつ潰れるかわからないような先発の他のサービスと比べれば安心な気がします。
Kindle Fire/HDの発売は12月19日とのこと。また届いたらレビューしようと思います。
こちらで予約可能。いろいろアクセサリもありそうです。 → Amazonで購入
- 関連記事
-
- Sony Tablet Sを買ってしまいました。 (2012/12/26)
- Kindle Fire発売決定! (2012/10/25)
- 続々・ZiiOとAmazon Appstore (2012/06/18)
スポンサーサイト
テーマ : Androidタブレット
ジャンル : コンピュータ