PC-1480Uでもっと高速通信(9600bps)
前回、SHARPのポケコンPC-1480Uを紹介し、その中でパソコンと接続して通信(1200bps)できたことを書きました。その後いろいろ試してもっと高速に通信できたので、記しておきます。
まず、OPEN命令で通信設定を行います。Webで検索した情報をもとにまとめたので、間違っているところがあるかもしれません。通信速度は9600bpsまで可能、フロー制御はハード、ソフトとも対応しているようです。パラメータは先頭から順に、
ボーレート(300, 600, 1200, 2400, 4800, 9600)
パリティ(N=なし, E=偶数, O=奇数)
データビット(7, 8)
ストップビット(1, 2)
コード体系(A=アスキーコード)
改行コード(C=CR, F=LF, L=CR+LF)
終了コード(&H00~&HFF)
ソフトウェアフロー制御(X=あり, N=なし)
シフトコード指定(S=あり, N=なし) … データビット7bit時にSI, SOコードを使用するかどうかの指定
ハードウェアフロー制御を行う(=ソフトウェアフロー制御を行わない)場合は次のようにします。
OPEN "9600,N,8,1,A,L,&H1A,N,S" または
OPEN "COM:9600,N,8,1,A,L,&H1A,N,S"
ソフトウェアフロー制御を行う場合は次のようにします。
OPEN "9600,N,8,1,A,L,&H1A,X,S" または
OPEN "COM:9600,N,8,1,A,L,&H1A,X,S"

TeraTermの設定は下図のようにします。端末設定。

シリアルポート設定。フロー制御はhardware, Xon/Xoffのどちらでも問題ないことを確認しました。(フロー制御を切ってしまうとエラーになります)

これで高速に通信ができるようになりました。それにしても低速(1200bps)だと送信遅延を入れなければいけなかったのは何だったんだろう? よくわかりませんが、快適に動くようになったのでよしとします(汗)
まず、OPEN命令で通信設定を行います。Webで検索した情報をもとにまとめたので、間違っているところがあるかもしれません。通信速度は9600bpsまで可能、フロー制御はハード、ソフトとも対応しているようです。パラメータは先頭から順に、
ボーレート(300, 600, 1200, 2400, 4800, 9600)
パリティ(N=なし, E=偶数, O=奇数)
データビット(7, 8)
ストップビット(1, 2)
コード体系(A=アスキーコード)
改行コード(C=CR, F=LF, L=CR+LF)
終了コード(&H00~&HFF)
ソフトウェアフロー制御(X=あり, N=なし)
シフトコード指定(S=あり, N=なし) … データビット7bit時にSI, SOコードを使用するかどうかの指定
ハードウェアフロー制御を行う(=ソフトウェアフロー制御を行わない)場合は次のようにします。
OPEN "9600,N,8,1,A,L,&H1A,N,S" または
OPEN "COM:9600,N,8,1,A,L,&H1A,N,S"
ソフトウェアフロー制御を行う場合は次のようにします。
OPEN "9600,N,8,1,A,L,&H1A,X,S" または
OPEN "COM:9600,N,8,1,A,L,&H1A,X,S"

TeraTermの設定は下図のようにします。端末設定。

シリアルポート設定。フロー制御はhardware, Xon/Xoffのどちらでも問題ないことを確認しました。(フロー制御を切ってしまうとエラーになります)

これで高速に通信ができるようになりました。それにしても低速(1200bps)だと送信遅延を入れなければいけなかったのは何だったんだろう? よくわかりませんが、快適に動くようになったのでよしとします(汗)
- 関連記事
-
- CASIO 実行専用ポケコン PD-200 (2012/11/02)
- PC-1480Uでもっと高速通信(9600bps) (2012/10/30)
- SHARP PC-1480U (2012/10/28)
スポンサーサイト