CASIO FX-700P

Let'sNote用のDVDドライブがもう少しで手に入りそうです。手に入り次第Panasonic Let'sNote CF-R1 復活計画の続編をやりたいと思いますが、それまでの間もう少しポケコンネタを続けます。今日はまた最近入手したポケコンであるCASIOFX-700Pです。この機種は、CASIOの最初のポケコンであるFX-702P, 801Pの後に、2世代目のポケコンとしてPB-100とほぼ同時期に発売されました。
FX-700P

機能的にはPB-100とほぼ同等であり、外観も似ています。機能的な違いは、メモリ容量(PB-100が544ステップ、FX-700Pが1568ステップ)と、関数入力用の"F"キーの有無ぐらいです。
PB-100と比較

FX-700Pのキーボード。"F"キーで入力できる関数が表示してあります。ちなみに、PB-100も本体内部には"F"キーが隠れており、"F"キーの位置に穴をあけてゴムを切ったものをはめて使用可能にするという改造も一部では流行っていたようです。
キーボード

右上のロゴの比較。PB-100は"PERSONAL COMPUTER", FX-700Pは"PROGRAMMABLE CALCULATOR"と書かれています。やはりFX-700Pは関数入力をしやすくすることで、プログラム関数電卓としての一面を強調していたのでしょうか。当時のCASIOはPBシリーズでは一貫して"PERSONAL COMPUTER"表記を使用していましたが、初期のFXシリーズ(FX-702P, 801P, 700P)では"PROGRAMMABLE CALCULATOR"と表記していました。その後、FX-720P以降では"PERSONAL COMPUTER"に統一されています。私の手元にある他のFXシリーズのポケコンでも、FX-801Pは"PROGRAMMABLE CALCULATOR", FX-890Pは"PERSONAL COMPUTER"になっていました。
PB-100と比較

PB-100は持っていましたが、さすがに544ステップのメモリではほとんど何もできず、少しメモリ容量の大きいFX-700Pを入手してみました。PD-200の開発機としても使用できるかもしれませんので、またいろいろ試していこうと思います。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : コンピュータ
ジャンル : コンピュータ

tag : CASIOポケットコンピュータプログラム関数電卓FX-700PPB-100

コメント

非公開コメント

アクセスカウンタ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
楽天お勧め商品
検索フォーム
Kyoroのつぶやき
FC2掲示板
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示