SHARP ZAURUS PI-3000
本日は、大ヒットとなったSHARPの「新携帯情報ツール ZAURUS」の初代機種であるPI-3000を紹介します。SHARPはこれ以前に電子手帳を販売しており、その最上位機種であったDB-Zシリーズ(PA-9500/9550/9600/9700)の後継機種として、DB-Zのアーキテクチャを引き継いだ「ハイパーマネジメント手帳 PV-F1」というものを発売しました。これはかなり高性能であったものの、大きくて重いことと価格が高いことなどからほとんど売れなかったようです。そこで、PV-F1の後継機種として、処理速度を倍にし、価格・大きさを半分にするという目標のもと開発されたのが、この初代ZAURUSであるPI-3000です。この機種は悪名高いプロテイン塗装がされておらず、プラスチックがむき出しになっています。このため、古い機体であってもべたついていることはありません。残念ながら次のPI-4000以降はプロテイン塗装が復活してしまったようですが…。

DB-ZIII(PA-9700), PV-F1, PI-3000のスペック比較を載せておきます。メインのCPUはすべてSC62015(ESR-L)互換であり、ポケコンのPC-E500系に類似したアーキテクチャになっているようです。BASICカードやハイパー関数プログラムカードなどを使用するとPC-E500と同等のBASICでプログラムを作成することができ、SC62015の機械語を利用することもできます。サブCPUとしては、PA-9700とPV-F1にはSC61860(ESR-H)互換品が搭載されていますが、これはSC電子システム手帳(PA-7000/8000/S/T/Xシリーズ)との互換用であり、これらの機種ではSC電子システム手帳用の4行/2行表示のICカードが利用できます。これに対してPI-3000ではSC61860互換CPUが搭載されていないため、電子システム手帳用のICカードとしてはDB-Z専用の8行表示カードのみが利用できます。PI-3000にはサブCPUとしてZ80互換のものが搭載されていますが、これは手書き文字認識のためだけに利用されており、Z80用のプログラムを実行することができるわけではありませんが、このZ80のおかげでスムーズな文字認識ができるようになっているとのことです。
参考までに、DB-Z(PA-9500)と並べてみました。重量はほぼ同じです(DB-Zは245g)。

液晶は239×168ピクセルで、感圧式タッチパネルを備えています。バックアップ電池を入れていないため、タッチ補正の画面のみ動作を確認しています。

この機種は、オマケの表計算カード128 PA-9C2が欲しくて入手しました。EXCELのような表計算ができるようですが、動作速度は遅く、評判はあまり高くないようです。

この機種以降、電子手帳は徐々に終息に向かい、ZAURUSシリーズがヒットします。実はPIシリーズのZAURUSほ他にも2機種ほど所有していますので、また順に紹介していきたいと思います。

DB-ZIII(PA-9700), PV-F1, PI-3000のスペック比較を載せておきます。メインのCPUはすべてSC62015(ESR-L)互換であり、ポケコンのPC-E500系に類似したアーキテクチャになっているようです。BASICカードやハイパー関数プログラムカードなどを使用するとPC-E500と同等のBASICでプログラムを作成することができ、SC62015の機械語を利用することもできます。サブCPUとしては、PA-9700とPV-F1にはSC61860(ESR-H)互換品が搭載されていますが、これはSC電子システム手帳(PA-7000/8000/S/T/Xシリーズ)との互換用であり、これらの機種ではSC電子システム手帳用の4行/2行表示のICカードが利用できます。これに対してPI-3000ではSC61860互換CPUが搭載されていないため、電子システム手帳用のICカードとしてはDB-Z専用の8行表示カードのみが利用できます。PI-3000にはサブCPUとしてZ80互換のものが搭載されていますが、これは手書き文字認識のためだけに利用されており、Z80用のプログラムを実行することができるわけではありませんが、このZ80のおかげでスムーズな文字認識ができるようになっているとのことです。
PA-9700 | PV-F1 | PI-3000 | |
メインCPU | SC62015互換 | SC62015互換 | SC62015互換 |
サブCPU | SC61860互換 | SC61860互換 | Z80互換(手書き文字認識用) |
RAM | 256KB | 288KB | 288KB |
LCD | 192x145 | 320x240 | 239x168 |
ICカード | 8/4/2行 | 12/8/4/2行 | 8行 |
重量 | 198g | 370g | 250g |
参考までに、DB-Z(PA-9500)と並べてみました。重量はほぼ同じです(DB-Zは245g)。

液晶は239×168ピクセルで、感圧式タッチパネルを備えています。バックアップ電池を入れていないため、タッチ補正の画面のみ動作を確認しています。

この機種は、オマケの表計算カード128 PA-9C2が欲しくて入手しました。EXCELのような表計算ができるようですが、動作速度は遅く、評判はあまり高くないようです。

この機種以降、電子手帳は徐々に終息に向かい、ZAURUSシリーズがヒットします。実はPIシリーズのZAURUSほ他にも2機種ほど所有していますので、また順に紹介していきたいと思います。
- 関連記事
-
- SHARP ZAURUS PI-6000 (2013/01/05)
- SHARP ZAURUS PI-3000 (2012/12/24)
- SHARP 電子システム手帳 PA-X1 (2012/12/22)
スポンサーサイト