VX-4をFX-870Pに改造!?

家にはCASIOの教育用ポケコンであるVX-3VX-4があります。この2機種は一般販売用のFX-870Pと似たアーキテクチャとなっていますが、特にVX-4のほうはRAM容量(VX-4が8KB, FX-870Pが32KB)以外は全く機能的・性能的には違いがありません。一方、VX-3のほうは少し設計が古いためか、LCD、キー配列、メモリマップなどが異なっています。私の所有しているVX-4はRAMを128KBに増設してあり、BASICからも32KB+32KBの64KBと認識されています。これはFX-870Pに32KBのRAMを増設したのと同じ状態ですので、FX-870Pとの違いは本当にガワだけと言っていい状態ですが、やはりFX-870Pのほうがデザイン的にかっこよく見えるためFX-870Pも欲しいなあ…と思ってしまいます。同じことを思う人は多いようで、オークションなどでもVX-4は数多く出回っており価格も安いのですが、FX-870Pは出品数が少ないこともあり比較的価格が高めになっています。
そんなことを考えていると、先日FX-870Pの不動品が安価で出品されているのを見つけました。しかも外装は比較的きれいそうな印象です。VX-4は改造のため内部をいじったことがあり、だいたいの構造はわかっているため、このFX-870Pを入手して修理するか、最悪修理不能でもVX-4の中身と入れ替えることで「なんちゃってFX-870P」を作ることができないかと考えたわけです。さすがに不動品に入札する人はだれもおらず、あっさり落札できてしまいました。

2台並べたところ。もちろん形は全く同じなのですが、色合いやキートップの字体が異なり、FX-870Pのほうが何となく高級感があるように感じます。
VX-4とFX-870P

さっそくFX-870Pを分解してみました(ケースの開け方などはVX-4の改造記事を参照してください)。裏蓋に盛大に液漏れの跡が残っています。
FX-870P裏蓋

メイン基板にも液漏れで腐食した跡が多数あります。
FX-870P基板1

前の所有者の方が修理を試みたのか、はんだ付けをやり直したような跡もあちこちにあります。
FX-870P基板2

腐食して断線したパターンをつなぎなおした跡もありました。
FX-870P基板3

どうやら前の所有者の方も修理を試みたようですが、うまくいかなかったようです。さすがにここまでやって動かないということは、修理するのはあきらめたほうがよさそうです。おとなしくVX-4の中身と交換することにしました。

キーボード基板は腐食はしていないようでしたが、少し電解液が付着したのか汚れていたため、VX-4のものを移植することにしました。
FX-870Pキーボード基板

LCDモジュールは全くダメージを受けていなさそうでしたので、そのまま使用することにしました。
FX-870P LCD

メモリバックアップスイッチの接点も錆びていたため、VX-4のものを移植しました。色が違ってしまうのが難点ですが、カバーをすると隠れるためよしとしました。電池ボックスの(-)側の金具も交換した形跡がありました。
FX-870Pバックアップスイッチ

メイン基板はみたところVX-4とFX-870Pのものは全く同じでした。電源と圧電ブザーの配線を外してそのまま交換しました。後は元通り組み立てて終わりです。これで「なんちゃってFX-870P」の誕生です。VX-4のほうは補修用の部品取り用として残しておこうと思います。
FX-870P完成

※本サイトで紹介する内容は、すべて個人的研究の範囲内で行っていることです。ここに書かれた内容を実行したことによる、データ(クラウド上を含む)・ソフトウェア・ハードウェアの障害および金銭的損害について、私が責任を負うことはできません。重要なデータはあらかじめバックアップを行い、内容を十分に理解したうえで、ご自身の責任の下で行ってください。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 自作・改造
ジャンル : コンピュータ

tag : ポケットコンピュータCASIOVX-3VX-4FX-870P

コメント

非公開コメント

アクセスカウンタ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
楽天お勧め商品
検索フォーム
Kyoroのつぶやき
FC2掲示板
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示