LAN-W150N/U2BKでAPモードが使用不可に!?
本日でブログ開設からちょうど1年になります。最初のころは全くアクセスがなかったのですが、気づけば3万カウントを超えるところまできています。本当に中身のない記事をいつも読んでいただき、ありがとうございます。
さて、ここからが本題です。私の職場では私物のPCを構内のインターネット回線に接続することができるようになっているのですが、無線LANアダプタやルータを回線に直接接続することは禁じられています。しかし、iPodやタブレットなど、有線LANをサポートしていない機器をインターネットに接続したいと思うことはしばしばあり、特に私はiPod touchをExchange Activesyncを利用してクラウドのカレンダーと同期させることでスケジュール管理に活用しているため、インターネット接続ができないとかなり不便です。そこで、LogitecのUSB無線LANアダプタ LAN-W150N/U2BKを購入し、ソフトウェアアクセスポイントモード(以下、APモード)を使用することでiPod touchやSony Tabletをインターネットに接続していました。
LAN-W150N/U2BKのWindows 8用のAPモード対応のドライバがなかなか公開されず、やきもきしてましたが、先日ようやく公開され、ダウンロード・インストールすることで快適に使用していました。しかし、今朝になって突然iPodがネットワークにつながらなくなり、設定をリセットするために一旦クライアントモードに変更すると、なんと、タスクトレイのメニューから「APモードへの変更」が消えてしまっていました!(画像は直してしまった後でキャプチャしたもので、コラです。)

かなり焦ったのですが、Windows Updateの更新履歴を見ると、勝手にドライバのアップデートパッチが当たっていました。

理由としてはこれしか思い当たらず、Logitecのサイトを見ても特にドライバの更新については告知はなく、この現象についてもサポート情報はありません。仕方がないのでデバイスマネージャから「ドライバのロールバック」を試してみました。すると無事にAPモードへの変更ができるようになり、一安心です。再度Windows Updateを開くとまたこの新しいドライバが一覧に表示されるようになっていましたので、チェックを外したうえで非表示に設定しておきました。これで勝手にダウンロードされることもなくなるかな?

新しいドライバはLogitecではなくOEM元が公開したものかもしれませんが、このように機能制限が出るドライバを「重要な更新」としてアップして有無を言わさずインストールさせるというのはどうかと思いますね。もっともLogitecのサイトからダウンロードできるドライバにセキュリティ上の重大な問題点があって緊急にリリースされたものである可能性も否定はできないため、しばらくはこまめにLogitecのサポート情報をチェックしたほうがよさそうです。
以上、APモードのトラブル解決記でした。同様の製品を利用されていて突然APモードが動作しなくなった方は、参考にしていただければと思います。
色違いの白もあります。
レビューでは散々に書かれていますが、安価ですし動作も安定していると思うのですが…。
さて、ここからが本題です。私の職場では私物のPCを構内のインターネット回線に接続することができるようになっているのですが、無線LANアダプタやルータを回線に直接接続することは禁じられています。しかし、iPodやタブレットなど、有線LANをサポートしていない機器をインターネットに接続したいと思うことはしばしばあり、特に私はiPod touchをExchange Activesyncを利用してクラウドのカレンダーと同期させることでスケジュール管理に活用しているため、インターネット接続ができないとかなり不便です。そこで、LogitecのUSB無線LANアダプタ LAN-W150N/U2BKを購入し、ソフトウェアアクセスポイントモード(以下、APモード)を使用することでiPod touchやSony Tabletをインターネットに接続していました。
LAN-W150N/U2BKのWindows 8用のAPモード対応のドライバがなかなか公開されず、やきもきしてましたが、先日ようやく公開され、ダウンロード・インストールすることで快適に使用していました。しかし、今朝になって突然iPodがネットワークにつながらなくなり、設定をリセットするために一旦クライアントモードに変更すると、なんと、タスクトレイのメニューから「APモードへの変更」が消えてしまっていました!(画像は直してしまった後でキャプチャしたもので、コラです。)

かなり焦ったのですが、Windows Updateの更新履歴を見ると、勝手にドライバのアップデートパッチが当たっていました。

理由としてはこれしか思い当たらず、Logitecのサイトを見ても特にドライバの更新については告知はなく、この現象についてもサポート情報はありません。仕方がないのでデバイスマネージャから「ドライバのロールバック」を試してみました。すると無事にAPモードへの変更ができるようになり、一安心です。再度Windows Updateを開くとまたこの新しいドライバが一覧に表示されるようになっていましたので、チェックを外したうえで非表示に設定しておきました。これで勝手にダウンロードされることもなくなるかな?

新しいドライバはLogitecではなくOEM元が公開したものかもしれませんが、このように機能制限が出るドライバを「重要な更新」としてアップして有無を言わさずインストールさせるというのはどうかと思いますね。もっともLogitecのサイトからダウンロードできるドライバにセキュリティ上の重大な問題点があって緊急にリリースされたものである可能性も否定はできないため、しばらくはこまめにLogitecのサポート情報をチェックしたほうがよさそうです。
以上、APモードのトラブル解決記でした。同様の製品を利用されていて突然APモードが動作しなくなった方は、参考にしていただければと思います。
※本サイトで紹介する内容は、すべて個人的研究の範囲内で行っていることです。ここに書かれた内容を実行したことによる、データ(クラウド上を含む)・ソフトウェア・ハードウェアの障害および金銭的損害について、私が責任を負うことはできません。重要なデータはあらかじめバックアップを行い、内容を十分に理解したうえで、ご自身の責任の下で行ってください。 |
色違いの白もあります。
レビューでは散々に書かれていますが、安価ですし動作も安定していると思うのですが…。
- 関連記事
-
- 我が家のノートPC大集合! (2013/03/03)
- LAN-W150N/U2BKでAPモードが使用不可に!? (2013/02/27)
- Let'sNote CF-AX2を買ってしまいました (2013/02/16)
スポンサーサイト