ZiiO おすすめアプリ集 (2)
今日も、ZiiOで動作が確認できたアプリを4つ紹介します。(インストール手順はこちらを参考にしてください)
1. Jota Text Editor
普通のテキストエディタですが、保存するときに文字コード、改行コードなどが選べるようになっています。ZiiOの問題なのかどうかはわかりませんが、作成したテキストファイルを保存する際に、内部ストレージ(/mnt/sdcard/)には問題なく保存できますが、SDカード(/mnt/sdcard/SD_CARD)には保存に失敗するという不具合がありました。

2. Draw and Share
ペンで絵が描けるソフトです。画面は縦方向固定となっているようです。ペンだけでなくスタンプやクリップアートを貼りつける機能もありますし、なかなか使いやすいと思います。唯一の問題は、テキストの挿入ができないこと。おそらくはZiiOのフォント周りの何かが足りないのかと思いますが、テキストの挿入をしようとするとエラーで落ちてしまいます。描いた絵はPNGファイルとして保存され、アプリ内から直接メールに添付したりDropboxに(インストールされていれば)アップロードしたりできるようになっています。こちらのアプリは野良マーケットであるSlideMeからもダウンロードできます。

3. IMoNi
i-mode.netを利用してiモードメールの送受信を行うアプリです(契約が必要です)。もともとはspモードがまだなかった頃、docomoのスマホでiモードメールを送受信できる手段として重宝されていました。ZiiOで利用する需要はあまりないと思いますが、動作は特に問題ありません。スリープ中はWi-Fi-をoffにしているので、定期チェックは試していません。

4. RealCalc Scientific Calculator
関数電卓のアプリです。ZiiOにも電卓アプリがプリインストールされていますが、画面が大きい割にはキーも少なく何の芸もない電卓で、物足りなさを感じます。RealCalcはプログラム機能などはついていないシンプルな関数電卓ですが、画面のデザインもよく、大画面で表示してもバランスが崩れないのでおすすめです。画面表示は縦方向に固定になります。RPN(逆ポーランド記法)に切り替えることも可能なので、HPなどのRPN電卓に慣れた方でも使いやすいと思います。なお、ボタンを押したときにバイブでフィードバックするように設定できるようになっていますが、ZiiOでは動作しませんでした。やはり普通のスマホなどとは通知音・バイブについては互換性がないようですね。
(スクリーンショットは左が通常モード、右がRPNモードです)

本日はこの4つを紹介しました。これでかなりZiiOも実用的なツールになってきたと思います。今後もまた適宜追加していきたいと思います。
1. Jota Text Editor
普通のテキストエディタですが、保存するときに文字コード、改行コードなどが選べるようになっています。ZiiOの問題なのかどうかはわかりませんが、作成したテキストファイルを保存する際に、内部ストレージ(/mnt/sdcard/)には問題なく保存できますが、SDカード(/mnt/sdcard/SD_CARD)には保存に失敗するという不具合がありました。

2. Draw and Share
ペンで絵が描けるソフトです。画面は縦方向固定となっているようです。ペンだけでなくスタンプやクリップアートを貼りつける機能もありますし、なかなか使いやすいと思います。唯一の問題は、テキストの挿入ができないこと。おそらくはZiiOのフォント周りの何かが足りないのかと思いますが、テキストの挿入をしようとするとエラーで落ちてしまいます。描いた絵はPNGファイルとして保存され、アプリ内から直接メールに添付したりDropboxに(インストールされていれば)アップロードしたりできるようになっています。こちらのアプリは野良マーケットであるSlideMeからもダウンロードできます。


3. IMoNi
i-mode.netを利用してiモードメールの送受信を行うアプリです(契約が必要です)。もともとはspモードがまだなかった頃、docomoのスマホでiモードメールを送受信できる手段として重宝されていました。ZiiOで利用する需要はあまりないと思いますが、動作は特に問題ありません。スリープ中はWi-Fi-をoffにしているので、定期チェックは試していません。

4. RealCalc Scientific Calculator
関数電卓のアプリです。ZiiOにも電卓アプリがプリインストールされていますが、画面が大きい割にはキーも少なく何の芸もない電卓で、物足りなさを感じます。RealCalcはプログラム機能などはついていないシンプルな関数電卓ですが、画面のデザインもよく、大画面で表示してもバランスが崩れないのでおすすめです。画面表示は縦方向に固定になります。RPN(逆ポーランド記法)に切り替えることも可能なので、HPなどのRPN電卓に慣れた方でも使いやすいと思います。なお、ボタンを押したときにバイブでフィードバックするように設定できるようになっていますが、ZiiOでは動作しませんでした。やはり普通のスマホなどとは通知音・バイブについては互換性がないようですね。
(スクリーンショットは左が通常モード、右がRPNモードです)


本日はこの4つを紹介しました。これでかなりZiiOも実用的なツールになってきたと思います。今後もまた適宜追加していきたいと思います。
※本サイトで紹介する内容は、すべて個人的研究の範囲内で行っていることです。ここに書かれた内容を実行したことによる、データ(クラウド上を含む)・ソフトウェア・ハードウェアの障害および金銭的損害について、私が責任を負うことはできません。重要なデータはあらかじめバックアップを行い、内容を十分に理解したうえで、ご自身の責任の下で行ってください。 |
![]() 【クリエイティブメディア直販】ピュアなワイヤレスオーディオが楽しめるAndroidOS搭載の10"型... |
![]() 【新製品】【クリエイティブメディア直販】Creative ZiiOの持ち運びに便利なレザーケース(10"... |
- 関連記事
-
- ZiiOでEvernoteを使ってみました (2012/04/03)
- ZiiO おすすめアプリ集 (2) (2012/03/21)
- ZiiOでOfficeファイルを扱う (2012/03/20)
スポンサーサイト
テーマ : Androidタブレット
ジャンル : コンピュータ