SHARPの電子手帳 PA-8500と8600の違いって!?
我が家にはSHARPのSC電システム手帳、PA-8500が数台とPA-8600が1台あります。いずれも付属のICカードを狙って入手したものです。写真は我が家唯一のPA-8600です。

PA-8500(左)と並べてみました。外側のデザインは少し違いますね。

開いたところ。左側がPA-8600です。似ていますがやはり少し違っています。私は今までPA-8500/8600の違いは液晶(PA-8500が黄色、PA-8600が灰色)だけだと思っていたのですが、こうしてみると両方黄色ですね。どうやら勘違いだったようです。

もう一台のPA-8500を並べてみました(真ん中)。なんとこちらは灰色液晶です。ついでに「漢字」のロゴも金色から銀色に変更されています。いったいどうなっているのでしょうか?

裏に製造年月の表示があります。灰色液晶のPA-8500は一番下です。PA-8500は初期のモデル(88年製)が黄色、後期のモデル(89年製)が灰色だったのでしょうね。しかしそれより後のPA-8600の初期モデルでは黄色に戻ったということでしょうか。ちなみに"PA-8600"で画像検索をしてみると、出てくる画像はほとんど灰色液晶のものでした。"PA-8500"だと両方の色のものが出てきます。黄色液晶のPA-8600はある意味レアかも!?

さらに調べてみると、どうやらPA-8600はPA-8500よりコントラストの高い液晶を採用しているという記事をみつけました。コントラストと色(フィルターの色)は確かにあまり関係なさそうなので、黄色だろうが灰色だろうがPA-8500よりはコントラストが高いということなのでしょう。SHARPの液晶の色は電卓などでも灰色のものや黄色のものがあり、製造時期によって分かれてくるようなので、これらPA-8500/8600もそれと同様だと考えるのがよさそうですね。

PA-8500(左)と並べてみました。外側のデザインは少し違いますね。

開いたところ。左側がPA-8600です。似ていますがやはり少し違っています。私は今までPA-8500/8600の違いは液晶(PA-8500が黄色、PA-8600が灰色)だけだと思っていたのですが、こうしてみると両方黄色ですね。どうやら勘違いだったようです。

もう一台のPA-8500を並べてみました(真ん中)。なんとこちらは灰色液晶です。ついでに「漢字」のロゴも金色から銀色に変更されています。いったいどうなっているのでしょうか?

裏に製造年月の表示があります。灰色液晶のPA-8500は一番下です。PA-8500は初期のモデル(88年製)が黄色、後期のモデル(89年製)が灰色だったのでしょうね。しかしそれより後のPA-8600の初期モデルでは黄色に戻ったということでしょうか。ちなみに"PA-8600"で画像検索をしてみると、出てくる画像はほとんど灰色液晶のものでした。"PA-8500"だと両方の色のものが出てきます。黄色液晶のPA-8600はある意味レアかも!?

さらに調べてみると、どうやらPA-8600はPA-8500よりコントラストの高い液晶を採用しているという記事をみつけました。コントラストと色(フィルターの色)は確かにあまり関係なさそうなので、黄色だろうが灰色だろうがPA-8500よりはコントラストが高いということなのでしょう。SHARPの液晶の色は電卓などでも灰色のものや黄色のものがあり、製造時期によって分かれてくるようなので、これらPA-8500/8600もそれと同様だと考えるのがよさそうですね。
- 関連記事
-
- SHARP 電子システム手帳 PA-L1 (2013/06/30)
- SHARPの電子手帳 PA-8500と8600の違いって!? (2013/05/14)
- SHARP Zaurus PI-8000 (2013/05/10)
スポンサーサイト