鎌倉へ行ってきました

今日は仕事が休みだったので鎌倉へ行ってきました。まずは横浜から横須賀線に乗って北鎌倉駅まで行きました。行楽シーズンだったためか狭い北鎌倉駅の構内は人であふれかえっていました。下車するとまず向かったのは円覚寺円覚寺は山のふもとにお堂が散在しており、境内はかなり広いです。
円覚寺境内

国宝の「洪鐘」。
洪鐘

高台から富士山が見えました。
富士山

円覚寺を出て鎌倉街道を歩き、次に向かったのは鶴岡八幡宮。源氏ゆかりの神社です。鎌倉の町はこの神社の表参道である若宮大通を中心に広がっているようです。
鶴岡八幡宮

若宮大通と小町通りをあるいて鎌倉駅まで行き、そこからバスに乗って鎌倉大仏(高徳院)へ行きました。
鎌倉大仏

ここの大仏は20円払えば胎内に入れます。下から頭部を見上げたところ。
鎌倉大仏の胎内

鎌倉大仏の次は長谷寺へ。
長谷寺

長谷寺の本堂。ちょうど「長谷の市」をやっており、出店がたくさん出ていました。
長谷寺本堂

境内には怪しげな洞穴が…。
洞穴入口

中に入ってみると、仏像がたくさんありました。
洞穴の内部

帰りは江ノ電を利用しました。江ノ電はPASMOエリアであり全国交通系ICカードの相互利用に参加しているのですが、なぜか券売機でPiTaPaにチャージできなかったり、なんだか中途半端な感じでした。
江ノ電

寺社巡りの後は三井アウトレットパーク横浜ベイサイドで買い物をしました。ここへ行くのにはシーサイドラインを利用したのですが、ここはPASMOエリアであるのにもかかわらずICカード相互利用に参加していないようで、PASMOとSuicaしか利用できませんでした。まあ、結局はモバイルSuicaを利用したのでよかったのですけどね。

私は関西出身なので古都といえば京都や奈良というイメージでしたが、鎌倉もまた違った魅力があっていいですね。今は気候もいいですし、皆さんも行ってみてはいかがでしょうか。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行

tag : 鎌倉横浜円覚寺鶴岡八幡宮鎌倉大仏高徳院長谷寺江ノ電

コメント

非公開コメント

アクセスカウンタ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
楽天お勧め商品
検索フォーム
Kyoroのつぶやき
FC2掲示板
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示