docomo PRO series N-08Bを買ってしまいました

最近仕事のストレスからか、物欲に歯止めがかからないキョロです(汗)。本日も物欲のおもむくままにポチッてしまった、docomo PRO series N-08Bが届いたので紹介したいと思います。これは、その名の通りNTT docomo携帯電話、それもスマホでなくガラケーなのですが、特徴的なのはその形状、特にフルキーボードを装備しているところです。もともとキーボードでテキスト入力できる機器がほしいと思い始めていて、ポメラなどの購入を検討していたのですが、ポメラでも機種にもよりますが9,000円~23,000円程度の価格なのに対し、このN-08Bは白ROMの新品が通販で12,800円で売っているのをみて心が動きました。最上位機種のポメラDM100と比較しても、機能(DM100:テキスト入力+電子辞書のみ、N-08Bもその両方を備えています)、重さ(DM100:399g+電池、N-08B:300g)のいずれも負けていないうえ、N-08B携帯なので通信機能(3G+Wi-Fiでweb、メール、テザリングなどが利用可)やiアプリなども利用できます。バッテリの持続時間は単純比較はできませんが、DM100が30時間なのに対しN-08Bは連続通話380分、連続待ち受け1,000時間とかなりのものなので、通信を切ってしまえばテキスト入力の時間でもかなりいい勝負なのではないかと思います。他の選択肢としてはAndroidスマホのLYNX SH-10Bも考えたのですが、バッテリ持続時間やキーの打ちやすさなどでN-08Bのほうがよさそうだったのでこちらを選びました。

ガラケーなので待ち受け画面に待ちキャラ(もちろん購入当初は「羊のしつじくん」でした)がいますし、メニューなどの操作体系もN-04Bなどの他Nシリーズと変わりません。
N-08B

キーボードはこの手のモバイル機器の中ではかなりしっかりしていると思います。比較的ストレスなく打てますが、"-"のキーの位置が変なのだけが慣れるまでは気になりますね。
キーボード

ワンセグも視聴可能です。画面が大きく見やすいですし、フル充電で連続5時間視聴できるようです。どこかの記事で、補完をしてフレームレートを上げていると読んだ記憶があります。
ワンセグ

カメラはインカメラのみ(33万画素)で、写真撮影には向きませんね。テレビ電話用でしょうか。N-08Bはいちおう携帯なので通話も可能ですが、本体のみではスピーカーホンでしか使えません。通話するならイヤホンマイクかBluetoothヘッドセットが必須でしょうね。
インカメラ

iモードメールのみならずPCメールも送受信できます。メールアカウントは3つまで設定でき、Gmailも利用できますが、その場合はGmailのPOPアクセスを有効にする必要があります。ちなみにGmailはセキュリティ設定とポート番号の設定が他のメールとは違うので注意します。以下の項目を間違えないように入力しましょう。
SMTP設定:
 「SMTP over SSL/TLS設定」を「SSL/TLS使用」に
 「SMTPサーバーポート番号」を「465」に
POP設定:
 「POP over SSL/TLS設定」を「SSL/TLS使用」に
 「POP3サーバーポート番号」を「995」に
これでGmailも送受信可能となります。なお、Gmailの仕様として、PCなど複数の機器からPOPアクセスを行っている場合、いずれかの機器で受信してしまうと他の機器では受信できなくなるようです(サーバーに残す設定にしておいても)。
PCメール

バッテリの持ちは悪くなりますが、3G+Wi-Fiの同時待ち受けも可能です。「通信モード設定」で「DUALモード(Wi-Fi優先)」にし、「iモード/web設定」→「フルブラウザ設定」で「FOMA/Wi-Fi自動切り替え設定」を「ON」にすると、必要に応じて接続先を(下の一覧のように)切り替えてくれます。
 iモードブラウザ:iモード
 フルブラウザ:WiFi
 iモードメール:iモード
 PCメール:WiFi
 iアプリ:iモード
この状態でFOMAカードを抜いても、フルブラウザとPCメールはWi-Fi経由で問題なく使用できます。

最後に電話帳をGmail連絡先からどう移行しようかと考えましたが、SH-03Cを経由することにしました。方法は以下の2通りが可能でした。
1.microSDカード経由
 (1)SH-03Cで「連絡先」からmicroSDカードにエクスポート
 (2)N-08B用のmicroSDカードのSD_PIMフォルダにPIM00001.VCFというファイル名でコピー
 (3)N-08Bで「便利ツール」→「microSD」→「microSDデータ参照」→「電話帳」でコピーしたデータを選択し、
  F1キーのサブメニューで「本体へ上書き(または 追加)コピー」で読み込む。
2.赤外線通信
 なぜかSH-03C→N-08Bへ直接送信することはできませんでした。SH-03Cから一旦N-04Bに送り、
 そこからN-08Bに送るとうまくいきました。N-04BとN-08Bはほぼ同等のシステムを使用している
 はずなのですが…。
これら方法ではいずれもGoogleアカウントからのエクスポートではグループ情報が引き継がれないため、datalinkソフトを使用して整理すれば完璧です。Gmail連絡先に設定した画像も読み込まれていました。(datalinkソフトを使用するためにはUSB接続ケーブルドライバが必要です。)

ZiiOとこれを持ち歩けば、たいていのことはできてしまいそうな気がします。テザリングでZiiOをインターネットに接続したり、これでテキストを入力してZiiOに送ったりなどなど…。(「2つ持ち歩くとノートPC並みの重さになってしまうので意味がない」という突っ込みはなしでお願いします…(汗))。iアプリなどもいろいろ試してみたいですし、またおいおいレビューしたいと思います。

↓古い機種なのでお早めに。
※Gmailの設定についての記載を修正しました。SMTPポート番号は587ではなく465としてください(2013.9.26.)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 携帯電話
ジャンル : 携帯電話・PHS

tag : 携帯N-08Bdocomo

コメント

非公開コメント

アクセスカウンタ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
楽天お勧め商品
検索フォーム
Kyoroのつぶやき
FC2掲示板
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示