シンガポール旅行記 (3)
本日はシンガポール旅行記、3日目です。この日は朝からセントーサ島に出かけました。セントーサ島は島全体がリゾート地として開発されており、ホテル、カジノ、ゴルフ場、ユニバーサルスタジオ、水族館などさまざまな施設が造られています。市街地からセントーサへ向かうには、MRT(地下鉄)+セントーサ・エクスプレス(モノレール)、ロープウェイ(マウントフェーバーまたはハーバーフロントから乗車可)などいくつか方法がありますが、今回はタクシーを用いました。公共の交通機関を用いる場合はその料金に入島料が含まれている場合が多いと思いますが、タクシーや徒歩・マイカーなどで入る場合は別途徴収されます。タクシーの場合は島の入り口にある料金所で運転手さんが払ってくれ、降車時に一緒に請求されます(きちんとメーターの上のLCDにも表示されます)。この料金所では、島内観光地図(島内周遊バスなどの路線図も載っています)がもらえます。
まず最初に向かったのがバタフライパークと昆虫王国博物館。巨大なカブトムシが出迎えてくれます。ここは蝶や鳥が放し飼いになっているエリアと、そのほかの生きた昆虫や標本が展示されているエリアに分かれています。
(後出するS.E.A. Aquariumとの共通入館券もありますので、どちらも入る場合はそちらを利用するほうがお得かと思います。私の場合はAdvenrture Cove WaterparkとAquariumの共通券を買ったのですが、そちらよりも割引率がよさそうです。)(IXYで撮影)

ハナカマキリ。(IXYで撮影)

サソリ。以前はサソリに触ったり写真撮影させてくれたりというサービスもあったようですが、現在はしていないようです(いちおう尋ねてみたのですが、ダメとのことでした)。(IXYで撮影)

バタフライパークを出た後は、水族館(S.E.A. Aquarium)へ向かうことにしました。私がシンガポールに来るのは実は2回目で、以前来たとき(20年ぐらい前かな?)は、島内を周回するモノレールがあったのですが、現在は廃止され、その代わりに無料で乗れるバスが走っています。Aquariumへ行くにはバスでリゾート・ワールド・セントーサまで行きますが、ここはセントーサ島の入り口にあたるところで、バスターミナル、タクシー乗り場、駐車場、ホテル、カジノ、飲食店などが集まっています。ユニバーサルスタジオもここから入れます。(IXYで撮影)

ここの水族館(S.E.A. Aquarium)は比較的新しい施設になりますが、かなり広い水族館でした。入るとすぐにこのような水中のトンネルがあります。(Lumiaで撮影)

タツノオトシゴ。(Lumiaで撮影)

サメの卵。中には卵黄嚢をつけた赤ちゃんが入っており動いています。(Lumiaで撮影)

大水槽。これが世界最大級の水槽とのことです。(M52で撮影)

水族館を出た後は、Adventure Cove Waterparkというプールへ行きました。このプールもかなり広く、流れるプールで園内を1周できるようになっていますが、かなり時間がかかります。流れるプール沿いに他のプールやスライダーなどのアトラクションが並んでいます。面白かったのは、魚を見ながら泳げるシュノーケリングですね。入場料のみで楽しめます。小さいお子さんには少し難しいかもしれませんが…。(写真がなくてすみません)
プールでひとしきり泳いだ後は、再びタクシーでホテルに戻りました。夕食はラッフルズシティのワタミへ行きました。メニュー内容は普通の日本の居酒屋と同じですが、けっこう現地の人たちも利用しているようです。入店時には、客が日本人であるかどうかにかかわらず「いらっしゃいませ~」と日本語で挨拶をしてくれます。(Lumiaで撮影)

食後にラッフルズシティを少し探検。ワタミ以外にもモスバーガーや銀たこ、大阪王将など、日系のお店がいろいろあります。写真はロイズ。(Xperiaで撮影)

甘いものが食べたくなったため、スイーツを買うことにしました。まずめについたのが"Chewey Junior"というお店。(Xperiaで撮影)

ポン・デ・リングのようなもちっとした生地の中にクリームが入っているお菓子です。トッピングなどでいろいろバリエーションがあります。そんなに甘すぎず、おいしかったです。(IXYで撮影)

次に行ったのが"dessertcup"。いろいろなカップケーキを売っています。(Xperiaで撮影)

注文しておけばデコレーションケーキ的なものも作ってくれそうです。(Lumiaで撮影)

ここで買ったのはチョコレートケーキをホワイトチョコでコーティングしたもの。かわいいですね。私は食べなかったので味はわかりませんが、おいしかったそうです。(IXYで撮影)

地下は食品やレストランが多いですが、上のほうの階にはファッション関係やブランド品、家電店などもあります。(Xperiaで撮影)

吹き抜けが多く開放的な感じですね。(Xperiaで撮影)

なんとSingTelのお店を見つけました。私が購入したデータ専用SIMを売っているかどうかはわかりませんが、シンガポール旅行者に人気の3日間6GBまで$15のhi!cardはポスターが貼ってあったので売っていると思います。同じものはセブンイレブンでも置いてあるところがあったので、わざわざSomersetのComcentreまで行かなくてもよさそうですね。(Xperiaで撮影)

ざっとラッフルズシティの中を見回しましたが、ブランドものなどはさほど安いわけではないようです。まあこれは他の免税店や百貨店などでも同様なので、シンガポールはグアムなどと比べるとショッピング向けの国というわけではなさそうですね。
今回はLumia 820で撮影した写真も何枚か載せてみました。こうしてみると、XperiaやIXYに遜色ない画質に驚かされますね。解像感ではIXYに、ノイズの少なさではXperiaに勝っていると感じる場合も多かったです。デザインやWindows Phoneの操作性も好きですし、かなり気に入ってしまいました。
まず最初に向かったのがバタフライパークと昆虫王国博物館。巨大なカブトムシが出迎えてくれます。ここは蝶や鳥が放し飼いになっているエリアと、そのほかの生きた昆虫や標本が展示されているエリアに分かれています。
(後出するS.E.A. Aquariumとの共通入館券もありますので、どちらも入る場合はそちらを利用するほうがお得かと思います。私の場合はAdvenrture Cove WaterparkとAquariumの共通券を買ったのですが、そちらよりも割引率がよさそうです。)(IXYで撮影)

ハナカマキリ。(IXYで撮影)

サソリ。以前はサソリに触ったり写真撮影させてくれたりというサービスもあったようですが、現在はしていないようです(いちおう尋ねてみたのですが、ダメとのことでした)。(IXYで撮影)

バタフライパークを出た後は、水族館(S.E.A. Aquarium)へ向かうことにしました。私がシンガポールに来るのは実は2回目で、以前来たとき(20年ぐらい前かな?)は、島内を周回するモノレールがあったのですが、現在は廃止され、その代わりに無料で乗れるバスが走っています。Aquariumへ行くにはバスでリゾート・ワールド・セントーサまで行きますが、ここはセントーサ島の入り口にあたるところで、バスターミナル、タクシー乗り場、駐車場、ホテル、カジノ、飲食店などが集まっています。ユニバーサルスタジオもここから入れます。(IXYで撮影)

ここの水族館(S.E.A. Aquarium)は比較的新しい施設になりますが、かなり広い水族館でした。入るとすぐにこのような水中のトンネルがあります。(Lumiaで撮影)

タツノオトシゴ。(Lumiaで撮影)

サメの卵。中には卵黄嚢をつけた赤ちゃんが入っており動いています。(Lumiaで撮影)

大水槽。これが世界最大級の水槽とのことです。(M52で撮影)

水族館を出た後は、Adventure Cove Waterparkというプールへ行きました。このプールもかなり広く、流れるプールで園内を1周できるようになっていますが、かなり時間がかかります。流れるプール沿いに他のプールやスライダーなどのアトラクションが並んでいます。面白かったのは、魚を見ながら泳げるシュノーケリングですね。入場料のみで楽しめます。小さいお子さんには少し難しいかもしれませんが…。(写真がなくてすみません)
プールでひとしきり泳いだ後は、再びタクシーでホテルに戻りました。夕食はラッフルズシティのワタミへ行きました。メニュー内容は普通の日本の居酒屋と同じですが、けっこう現地の人たちも利用しているようです。入店時には、客が日本人であるかどうかにかかわらず「いらっしゃいませ~」と日本語で挨拶をしてくれます。(Lumiaで撮影)

食後にラッフルズシティを少し探検。ワタミ以外にもモスバーガーや銀たこ、大阪王将など、日系のお店がいろいろあります。写真はロイズ。(Xperiaで撮影)

甘いものが食べたくなったため、スイーツを買うことにしました。まずめについたのが"Chewey Junior"というお店。(Xperiaで撮影)

ポン・デ・リングのようなもちっとした生地の中にクリームが入っているお菓子です。トッピングなどでいろいろバリエーションがあります。そんなに甘すぎず、おいしかったです。(IXYで撮影)

次に行ったのが"dessertcup"。いろいろなカップケーキを売っています。(Xperiaで撮影)

注文しておけばデコレーションケーキ的なものも作ってくれそうです。(Lumiaで撮影)

ここで買ったのはチョコレートケーキをホワイトチョコでコーティングしたもの。かわいいですね。私は食べなかったので味はわかりませんが、おいしかったそうです。(IXYで撮影)

地下は食品やレストランが多いですが、上のほうの階にはファッション関係やブランド品、家電店などもあります。(Xperiaで撮影)

吹き抜けが多く開放的な感じですね。(Xperiaで撮影)

なんとSingTelのお店を見つけました。私が購入したデータ専用SIMを売っているかどうかはわかりませんが、シンガポール旅行者に人気の3日間6GBまで$15のhi!cardはポスターが貼ってあったので売っていると思います。同じものはセブンイレブンでも置いてあるところがあったので、わざわざSomersetのComcentreまで行かなくてもよさそうですね。(Xperiaで撮影)

ざっとラッフルズシティの中を見回しましたが、ブランドものなどはさほど安いわけではないようです。まあこれは他の免税店や百貨店などでも同様なので、シンガポールはグアムなどと比べるとショッピング向けの国というわけではなさそうですね。
今回はLumia 820で撮影した写真も何枚か載せてみました。こうしてみると、XperiaやIXYに遜色ない画質に驚かされますね。解像感ではIXYに、ノイズの少なさではXperiaに勝っていると感じる場合も多かったです。デザインやWindows Phoneの操作性も好きですし、かなり気に入ってしまいました。
- 関連記事
-
- シンガポール旅行記 (4) (2013/07/26)
- シンガポール旅行記 (3) (2013/07/24)
- シンガポール旅行記 (2) (2013/07/22)
スポンサーサイト