WILLCOM W-ZERO3[es] (WS-007SH)
WILLCOM W-ZERO3[es]も昨日のアドエス同じくWillcomのWindows Mobile機で、同じくやはりスライド式のフルキーボードを備えています。ちなみにこれが私にとって初のスマホでした。このW-ZERO3シリーズは、日本で初めて商業的に成功したスマホといえるのではないでしょうか。今でこそiPhoneやAndroidが市場を席巻していますが、初代のW-ZERO3が発売された当初は、予約するのも大変でなかなか購入できなかったという話をききました。


こちらもアドエスと同様、ファームアップによりガラケー風のホームメニューを備えています。アドエスとの主なスペック上の違いは、画面の解像度が低い(アドエス:800x480 es:640x480)ところ、Wi-Fiを内蔵していない(miniSDタイプの無線LANアダプタは内蔵可)ところ、赤外線機能を搭載していないところでしょうか。

アドエスに機種変後もPlanexの無線LANアダプタを差してしばらく使っていました。このアダプタが曲者で、時々認識しないことがあって困りました。相性なのか、本体またはアダプタの不良なのかはよくわかりませんでしたが…。

さすがに最近ではめっきり出番がなくなり、しまいこんであったものを撮影のために久しぶりに引っ張り出したような状態です。とはいえやはり記念すべき我が家初のスマホであり、なんだか愛着があって捨てられないんですよね…(汗)。
↓こちらはアドエスと違いなぜかまだ新品が手に入ります。


こちらもアドエスと同様、ファームアップによりガラケー風のホームメニューを備えています。アドエスとの主なスペック上の違いは、画面の解像度が低い(アドエス:800x480 es:640x480)ところ、Wi-Fiを内蔵していない(miniSDタイプの無線LANアダプタは内蔵可)ところ、赤外線機能を搭載していないところでしょうか。

アドエスに機種変後もPlanexの無線LANアダプタを差してしばらく使っていました。このアダプタが曲者で、時々認識しないことがあって困りました。相性なのか、本体またはアダプタの不良なのかはよくわかりませんでしたが…。

さすがに最近ではめっきり出番がなくなり、しまいこんであったものを撮影のために久しぶりに引っ張り出したような状態です。とはいえやはり記念すべき我が家初のスマホであり、なんだか愛着があって捨てられないんですよね…(汗)。
↓こちらはアドエスと違いなぜかまだ新品が手に入ります。
- 関連記事
-
- FOMA M702iG (2012/03/26)
- WILLCOM W-ZERO3[es] (WS-007SH) (2012/03/25)
- WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es] (WS-011SH) (2012/03/24)
スポンサーサイト
テーマ : Windows Mobile
ジャンル : 携帯電話・PHS