ビデオカードをRadeon HD 7750に交換
長年使用していたGeForce 8400GSが故障してしまい、緊急避難的にRadeon X300で運用していたメインPCですが、アキバで購入した玄人志向のRadeon HD7750に交換することにしました。

取り付けたところ。隣のPCI Expressスロットはいちおう開けてありますが、小さいカードなら何とか使えそうですね。こんな感じなので2スロット占有のカードは避けたかったわけです(汗)。PC/AT互換機(これももう死語ですね)をいじり始めて20年近くになりますが、その頃はまさかビデオカードが2スロット占有するようになるとは夢にも思いませんでした。拡張バスがVLバスからPCIに変わりつつあったところで、ビデオカードにファンがついていることすら珍しかった時代です…。

ひどかったエクスペリエンス・インデックスも改善しました。これが「使用前」のX300のスコア。

こちらが「使用後」のHD7750のスコアです。いまやHDDが足を引っ張ってますね。

HDのMPEG2 TSファイルもスムーズに再生できるようになり、一安心です。

これで日常的な使用には全く支障はなくなりました。暇があればAvivoも試してみたいと思います。
今回購入したのはGDDR3モデル(右側)です

取り付けたところ。隣のPCI Expressスロットはいちおう開けてありますが、小さいカードなら何とか使えそうですね。こんな感じなので2スロット占有のカードは避けたかったわけです(汗)。PC/AT互換機(これももう死語ですね)をいじり始めて20年近くになりますが、その頃はまさかビデオカードが2スロット占有するようになるとは夢にも思いませんでした。拡張バスがVLバスからPCIに変わりつつあったところで、ビデオカードにファンがついていることすら珍しかった時代です…。

ひどかったエクスペリエンス・インデックスも改善しました。これが「使用前」のX300のスコア。

こちらが「使用後」のHD7750のスコアです。いまやHDDが足を引っ張ってますね。

HDのMPEG2 TSファイルもスムーズに再生できるようになり、一安心です。

これで日常的な使用には全く支障はなくなりました。暇があればAvivoも試してみたいと思います。
今回購入したのはGDDR3モデル(右側)です
- 関連記事
-
- 小型ファイルサーバの製作 (1) (2013/12/16)
- ビデオカードをRadeon HD 7750に交換 (2013/09/03)
- メインPCのビデオカードを交換しました (2013/07/15)
スポンサーサイト