VictorのH/PC InterLink MP-C303/304

本日は、予告通りVictorWindows CE機、InterLink MP-C303, MP-C304を紹介したいと思います。Victorがパソコンを販売していたことをご存知ない方もおられるかもしれませんが、この機種の前にもMP-C102というCE機を販売していたほか、のちにはWindows XP搭載機も何機種か販売していました。MP-C303/304はOSとしてHandheld PC 2000 (Windows CE 3.0)を搭載し、CPUはMIPS VR4122 180MHz, メモリは32MBというスペックでした。他の特徴としては、CE機としては高解像度(1024×600ピクセル)のLCDを搭載していたことが挙げられると思います。もっともこの高解像度LCDはVictorの独自拡張であり、一部のアプリケーションでは互換性の問題が生じる可能性があるとされています。

写真は上位機種のMP-C304。カラーはブラックのみですが、精悍な感じですね。AV機能重視のためか、パームレスト部分にステレオスピーカーを内蔵しています。
MP-C304-B

右側が姉妹機のMP-C303。こちらは予備機として入手したものです。MP-C303はカラーが2色(オレンジとブルー)設定されていました。この2機種の違いは内蔵ソフトの違いのみ(Victor製ビデオカメラとの連携、再生可能な動画コーデックの増加など)で、基本的な機能やハードウェアスペックは同等です。
MP-C304 & MP-C303

背面のデザイン。InlerLinkの頭文字"i"があしらわれており、"i"の点の部分が光るようになっています。また、スタイラスはこのように背面側に収納されるようになっています。
閉じたところ

拡張用にはUSB, CF, PCMCIAが各1つずつ利用可能ですが、CFスロットはこのように本体前面についています(写真ではCFカードが挿入されています)。
CFスロット

AV機器メーカーの製品らしく、プリインストールアプリケーションや周辺機器もAV機能重視となっています。私が入手した機体にはこのようなリモコンつきヘッドフォンやUSB接続カメラが付属していました。いずれもプリインストールアプリケーションから利用できるようになっています。こちらのレビューはまた日を改めてしてみたいと思います。
ヘッドフォンとカメラ

このMP-C304はもともとすぐに使用するつもりではなかったのですが、なんとおまけとして付属していたバッテリが新品同様(一見未開封、傷や汚れも全くなく、装着した時点でまだ電圧が残っていた!)でまだまだ使えそうな感じだったので、急遽整備することにしました。ただ、内蔵のバックアップ電池が死んでいるのかメインバッテリを外すと一瞬で初期化されてしまうので、このあたりは何とかしたいところです。というわけで、次回はバックアップ電池の交換に挑戦してみたいと思います。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : モバイルミニノートPC
ジャンル : コンピュータ

tag : WindowsCEH/PCVictorInterLinkMP-C303MP-C304

コメント

非公開コメント

アクセスカウンタ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
楽天お勧め商品
検索フォーム
Kyoroのつぶやき
FC2掲示板
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示