SmartWatch MN2対応アプリの紹介(2)
前回に引き続き、今回もSmartWatch MN2のアプリ紹介です。今日は、Androidの通知領域のメッセージを通知する"CustomNotifier"を紹介します。また、これを利用してSPモードメールの着信通知を試みます。
このアプリは通知領域のメッセージを常に監視し、それをSmartWatchに転送するというものですが、動作には少しクセがあるようで、いくつかの設定が必要です。また、機種によっては動作が不安定になったり通知がうまくいかないこともあるようです。設定はアプリの説明通りにやればよいのですが、まず最初に確認する点はここ、「設定」-「ユーザー補助」です。

ここで"CustomNotifierExtension"の設定をタップします。

設定をONにします。

次に、「スマートコネクト」のアプリ一覧から、"CustomNotifier"を選び、"Settings"を開きます。下のほうにある"APPLICATION LIST"に通知するアプリの設定一覧がありますので、「SPモードメール」にチェックを入れます。もちろんほかのアプリからの通知も受け取りたければそれもチェックを入れればOKです。

最後に"Active"にチェックを入れ、"Clear All Events"をタップします。これで通知されるようになるはずです。うまくいかない場合は、これまでのすべての設定をもう一度OFF→ONと切り替えたうえで、"Clear All Events"を行ってみてください。それでもうまくいかない場合は、相性が悪いと思われるので利用をあきらめるしかないかもしれません。

このほかに"Text Filter"という設定("APPLICATION LIST"のアプリ名を長押しするとメニューが表示される)を利用すると、通知される文字列にフィルターをかけることができます。「送信しました」「送信中」「認証中」「未受信メール」などを設定しておくと、受信のみが通知されるようになるので便利です。下の画像は実際に通知されたところですが、"Text Filter"を設定していないので「未受信メール」も通知されています。

私のXperia SXも当初は通知がうまくいかなかったのですが、上記設定のOFF→ONを繰り返すと突然通知されるようになりました。その後は電源を切ったり入れたり、Bluetoothを切断したり再接続したりしても動作がおかしくなることもありませんでした。いろいろなアプリからの通知を受け取れるので、SmartWatchをさらに便利に活用できるようになると思います。本体との相性があるようなのが欠点ではありますが、興味をもたれた方はぜひ試してみてください。
このアプリは通知領域のメッセージを常に監視し、それをSmartWatchに転送するというものですが、動作には少しクセがあるようで、いくつかの設定が必要です。また、機種によっては動作が不安定になったり通知がうまくいかないこともあるようです。設定はアプリの説明通りにやればよいのですが、まず最初に確認する点はここ、「設定」-「ユーザー補助」です。

ここで"CustomNotifierExtension"の設定をタップします。

設定をONにします。

次に、「スマートコネクト」のアプリ一覧から、"CustomNotifier"を選び、"Settings"を開きます。下のほうにある"APPLICATION LIST"に通知するアプリの設定一覧がありますので、「SPモードメール」にチェックを入れます。もちろんほかのアプリからの通知も受け取りたければそれもチェックを入れればOKです。

最後に"Active"にチェックを入れ、"Clear All Events"をタップします。これで通知されるようになるはずです。うまくいかない場合は、これまでのすべての設定をもう一度OFF→ONと切り替えたうえで、"Clear All Events"を行ってみてください。それでもうまくいかない場合は、相性が悪いと思われるので利用をあきらめるしかないかもしれません。

このほかに"Text Filter"という設定("APPLICATION LIST"のアプリ名を長押しするとメニューが表示される)を利用すると、通知される文字列にフィルターをかけることができます。「送信しました」「送信中」「認証中」「未受信メール」などを設定しておくと、受信のみが通知されるようになるので便利です。下の画像は実際に通知されたところですが、"Text Filter"を設定していないので「未受信メール」も通知されています。

私のXperia SXも当初は通知がうまくいかなかったのですが、上記設定のOFF→ONを繰り返すと突然通知されるようになりました。その後は電源を切ったり入れたり、Bluetoothを切断したり再接続したりしても動作がおかしくなることもありませんでした。いろいろなアプリからの通知を受け取れるので、SmartWatchをさらに便利に活用できるようになると思います。本体との相性があるようなのが欠点ではありますが、興味をもたれた方はぜひ試してみてください。
- 関連記事
-
- SPモードメールのPOPアクセス (2013/10/03)
- SmartWatch MN2対応アプリの紹介(2) (2013/09/28)
- SmartWatch MN2対応アプリの紹介(1) (2013/09/26)
スポンサーサイト