iモード端末で受信したメールをspモードメールに取り込む方法
我が家ではこれまでiモード携帯を長年利用してきました。iモード携帯同士では送受信したメールデータの移行が簡単にできるようになっており、SD経由またはデータリンクソフト経由で移行を繰り返し、最終機種であったN-04Bには多数のiモードメールが集約された状態となっていました。問題はこの大量のメールをスマホに移行するのが難しいことです。なかなか古いものが捨てられないタチなもので、何とかいい方法がないかと調べてみた結果、うまくいったので紹介します。
今回利用したのは、vmg2emlというフリーソフトです。Vectorからダウンロード可能です。また、このソフトはJavaで書かれているため、あらかじめJavaのランタイムをダウンロード、インストールしておく必要があります(公式サイトからダウンロードできます)。ダウンロードしたvmg2emlのzip書庫を解凍し、vmg2eml.jar というファイルをダブルクリックして開くと実行できます。
以下に変換作業の実際を示します。まず、iモード携帯でメールをmicroSDにコピーします(Nなら、フォルダを選択した状態でサブメニューを表示し、「microSDへ全コピー」)。

保存されたメールはSDの \SD_PIM フォルダに .VMG という拡張子がついた形式で入っています。

これをHDDの適当なフォルダにコピーし、vmg2emlを起動します。実行するにはVMGファイルを保存したフォルダを指定して「変換」をクリックするだけでOKです。

変換が終了すると、このように EML形式に変換されたメールが保存されています。

このファイルをスマホ用のmicroSDの /private/docomo/mail/import にコピーし、SPモードメールアプリのメニューから「取り込み」を実行すればOKです。

これでiモードメールもすべてSPモードメールアプリに集約できました。ドコモメール移行を一つの区切りとして、ローカルに保存するメールを1か所に集約しておくのもよいと思います。
今回利用したのは、vmg2emlというフリーソフトです。Vectorからダウンロード可能です。また、このソフトはJavaで書かれているため、あらかじめJavaのランタイムをダウンロード、インストールしておく必要があります(公式サイトからダウンロードできます)。ダウンロードしたvmg2emlのzip書庫を解凍し、vmg2eml.jar というファイルをダブルクリックして開くと実行できます。
以下に変換作業の実際を示します。まず、iモード携帯でメールをmicroSDにコピーします(Nなら、フォルダを選択した状態でサブメニューを表示し、「microSDへ全コピー」)。

保存されたメールはSDの \SD_PIM フォルダに .VMG という拡張子がついた形式で入っています。

これをHDDの適当なフォルダにコピーし、vmg2emlを起動します。実行するにはVMGファイルを保存したフォルダを指定して「変換」をクリックするだけでOKです。

変換が終了すると、このように EML形式に変換されたメールが保存されています。

このファイルをスマホ用のmicroSDの /private/docomo/mail/import にコピーし、SPモードメールアプリのメニューから「取り込み」を実行すればOKです。

これでiモードメールもすべてSPモードメールアプリに集約できました。ドコモメール移行を一つの区切りとして、ローカルに保存するメールを1か所に集約しておくのもよいと思います。
※本サイトで紹介する内容は、すべて個人的研究の範囲内で行っていることです。ここに書かれた内容を実行したことによる、データ(クラウド上を含む)・ソフトウェア・ハードウェアの障害および金銭的損害について、私が責任を負うことはできません。重要なデータはあらかじめバックアップを行い、内容を十分に理解したうえで、ご自身の責任の下で行ってください。 |
- 関連記事
-
- Microsoftアカウントの移行(2) (2013/11/22)
- iモード端末で受信したメールをspモードメールに取り込む方法 (2013/11/02)
- Gmail経由でSPモードメールを利用する (2013/10/31)
スポンサーサイト