SPモードメールのPOPアクセス
宝塚・京都旅行記シリーズの途中ですが、本日は臨時ニュースということで、スマホ関連の話題です。10/1からdocomoがiPhone用のSPモードメールサービスを開始しました。このサービスはどうやら普通のPOP3を利用しているらしいことはわかっていましたが、アカウント設定のやり方がわからないため、これまでiPhone以外の機種で利用することはできませんでした。しかし、世の中には頭のいい人がいるもので、webブラウザのUAをiPhoneのものに偽装したうえでSPモード経由で接続すれば、POP3の設定ファイル(iPhoneでは「プロファイル」と呼んでいます)をダウンロードできることが明らかになりました。SPモード契約をしているAndroidスマホでUAを偽装可能なブラウザ(Firefox for Androidなど)を利用し、SPモードの設定サイト(http://smt.docomo.ne.jp/portal/support/src/support_index.html)にアクセスするという方法です。(Jia Guoming様のブログに詳細な手順が書いてありますので、参考にしてください)。
この手順が面倒くさいという方々のために、プロファイルをダウンロードできるアプリを開発された方がおられます。ダウンロードはこちらから可能です。また、ソースコードはこちらからダウンロードできます。これはいわゆる「野良アプリ」なので「提供元不明のアプリ」のインストールを許可しておく必要があります。
今回はこのアプリを利用し、Xperia(ミクぺリア)とLumia 820で試してみることにしました。まずはXperia側の準備から…。SIMカードをXperiaにセットして起動し、「設定」-「セキュリティ」を開いて「提供元不明のアプリ」にチェックを入れます。

上記のリンクからダウンロードした"SPModeProfileDownloader"を開き、SPモードパスワードを入力("0000"ではうまくいかないとの報告もあります)し、「ダウンロード開始」をタップします。するとプロファイルがダウンロードされ、自動的にメールアドレスとパスワードが表示されてクリップボードにコピーできる状態となります。ここで注意すべき点は、Wi-Fiをoffにしなければいけないところです。SPモード経由で接続しないとダウンロードできませんので…。

パスワードはかなり長いためコピー&ペーストするのが確実です。Lumiaに送るためメールで送信するのがよいでしょう。

次にLumia側です。この時点でSIMカードはLumiaに差し替えても大丈夫です。Lumiaで先ほど送信したメールを受信して開き、パスワードをクリップボードにコピーします。

以下はメールアカウントの設定です。メールアドレスはspモードメールのアドレスを設定します。

POPサーバーは mail.spmode.ne.jp:995 SMTPサーバーは mail.spmode.ne.jp:465 と設定します。ユーザー名はメールアドレスの"@"より左の部分、パスワードは先ほどクリップボードにコピーしたものを貼り付けます。

認証・SSLのチェックボックスはすべてチェックを入れます。

さて、結果は…というと、残念ながらまだまだ実用的とはいえませんでした。受信は一応できますが、エラーになることもあり、送信は全くできませんでした。Windows Phoneのメーラはクセがあるようで、@niftyのメールをPOPで設定しようとしてもうまくいかなかったりするので、何か相性があるのでしょうね。今度はクラウドのメール(Outlook.comやGmail)と連携する方法も試してみようと思います。
この手順が面倒くさいという方々のために、プロファイルをダウンロードできるアプリを開発された方がおられます。ダウンロードはこちらから可能です。また、ソースコードはこちらからダウンロードできます。これはいわゆる「野良アプリ」なので「提供元不明のアプリ」のインストールを許可しておく必要があります。
今回はこのアプリを利用し、Xperia(ミクぺリア)とLumia 820で試してみることにしました。まずはXperia側の準備から…。SIMカードをXperiaにセットして起動し、「設定」-「セキュリティ」を開いて「提供元不明のアプリ」にチェックを入れます。

上記のリンクからダウンロードした"SPModeProfileDownloader"を開き、SPモードパスワードを入力("0000"ではうまくいかないとの報告もあります)し、「ダウンロード開始」をタップします。するとプロファイルがダウンロードされ、自動的にメールアドレスとパスワードが表示されてクリップボードにコピーできる状態となります。ここで注意すべき点は、Wi-Fiをoffにしなければいけないところです。SPモード経由で接続しないとダウンロードできませんので…。

パスワードはかなり長いためコピー&ペーストするのが確実です。Lumiaに送るためメールで送信するのがよいでしょう。

次にLumia側です。この時点でSIMカードはLumiaに差し替えても大丈夫です。Lumiaで先ほど送信したメールを受信して開き、パスワードをクリップボードにコピーします。

以下はメールアカウントの設定です。メールアドレスはspモードメールのアドレスを設定します。

POPサーバーは mail.spmode.ne.jp:995 SMTPサーバーは mail.spmode.ne.jp:465 と設定します。ユーザー名はメールアドレスの"@"より左の部分、パスワードは先ほどクリップボードにコピーしたものを貼り付けます。

認証・SSLのチェックボックスはすべてチェックを入れます。

さて、結果は…というと、残念ながらまだまだ実用的とはいえませんでした。受信は一応できますが、エラーになることもあり、送信は全くできませんでした。Windows Phoneのメーラはクセがあるようで、@niftyのメールをPOPで設定しようとしてもうまくいかなかったりするので、何か相性があるのでしょうね。今度はクラウドのメール(Outlook.comやGmail)と連携する方法も試してみようと思います。
※本サイトで紹介する内容は、すべて個人的研究の範囲内で行っていることです。ここに書かれた内容を実行したことによる、データ(クラウド上を含む)・ソフトウェア・ハードウェアの障害および金銭的損害について、私が責任を負うことはできません。重要なデータはあらかじめバックアップを行い、内容を十分に理解したうえで、ご自身の責任の下で行ってください。 |
- 関連記事
-
- FlashAir対応のAndroid用アプリ (2013/10/11)
- SPモードメールのPOPアクセス (2013/10/03)
- SmartWatch MN2対応アプリの紹介(2) (2013/09/28)
スポンサーサイト
テーマ : NTT DoCoMo
ジャンル : 携帯電話・PHS