SHARP 電子電話帳 PA-6000
このことろSHARPのレトロなPDA系の紹介が続いていますが、本日は最近手に入れた電子手帳、PA-6000を紹介します。この機種はPA-7000に近く、2行表示、RAM 16KB、内蔵時計なしというスペックになっています。この機種の特徴はなんといってもその薄さですが、その代わりICカードは使用できません。また、スケジュール機能も搭載しておらず、「電話帳」「メモ」「計算」のみとなっています。そのため、名称も「電子手帳」ではなく「電子電話帳」となっています。

手帳型ケースから出したところ。シートキーはないのでこのように本体は薄型の電卓のような形です。

裏返したところ。薄いとはいってもこのとおり4pinコネクタを搭載しており、他の機種やPC、プリンタなどと接続することが可能です。

他のPA-6000シリーズの電子手帳と並べてみました。左から順に、PA-6000, PA-6500, PA-6300。多機能なPA-6300/6500はPA-6000より大型になっています。この時期にこの薄さの筐体(PA-6000)に収めるには、この程度の機能が精いっぱいだっだのでしょうね。

PA-7000(右側)と並べてみました。スマートなイメージのPA-7000も、PA-6000と並べるとごつく見えますね。ICカードスロットを搭載しているため仕方がないところですが…。

PA-7000(右側)との厚さ比較。PA-6000の薄さにびっくりです。さすがにこれだけ薄いと分解して中を覗いてみようという気にもなりません。元に戻せなくなりそうなので…。

この機種には、兄弟機種ともいえる電子辞書(「電訳機」)がいくつか存在します。次回はその中のひとつ、PA-6110を紹介したいと思います。

手帳型ケースから出したところ。シートキーはないのでこのように本体は薄型の電卓のような形です。

裏返したところ。薄いとはいってもこのとおり4pinコネクタを搭載しており、他の機種やPC、プリンタなどと接続することが可能です。

他のPA-6000シリーズの電子手帳と並べてみました。左から順に、PA-6000, PA-6500, PA-6300。多機能なPA-6300/6500はPA-6000より大型になっています。この時期にこの薄さの筐体(PA-6000)に収めるには、この程度の機能が精いっぱいだっだのでしょうね。

PA-7000(右側)と並べてみました。スマートなイメージのPA-7000も、PA-6000と並べるとごつく見えますね。ICカードスロットを搭載しているため仕方がないところですが…。

PA-7000(右側)との厚さ比較。PA-6000の薄さにびっくりです。さすがにこれだけ薄いと分解して中を覗いてみようという気にもなりません。元に戻せなくなりそうなので…。

この機種には、兄弟機種ともいえる電子辞書(「電訳機」)がいくつか存在します。次回はその中のひとつ、PA-6110を紹介したいと思います。
- 関連記事
-
- SHARP 電訳機 PA-6110 (2013/12/14)
- SHARP 電子電話帳 PA-6000 (2013/12/12)
- ダイコク電機 ポケロボ VR-50MII (2013/12/10)
スポンサーサイト