SHARP PC-1261
SHARPポケコンシリーズ最終回の今日は、PC-1261です。これは以前紹介したPC-1262とまったく同じスペック(CPUはSC61860 768kHz, RAM 10KB)です。PC-1260/1261がPC-125xの後継機として1984年に発売され、少し後にPC-1261を価格改定して売り出されたものがPC-1262であるとされています。

PC-1260(左)、PC-1261(中央)、PC-1262(右)を並べてみました。当然ながらデザインは似ていますが、PC-1262はモードスイッチ周りの配色が異なっています。1262のみ外観が若干くたびれ気味ですが…。

PC-1261のメモリ基板に興味があったので外してみました。参考までにPC-1260(左)のものとPC-1262(右)のものと並べてみました。他の機種と違い、PC-1261では小型のメモリチップ5個がモールドされて載っています。2KB×5で10KBなのでしょうね。これに対してPC-1260のメモリ基板は6116(2KB)が2個載っていますが、うち一つは6264(8KB)に換装可能な構造をしていますので、ひょっとするとPC-1261でも後期のモデルでは6116(2KB)+6264(8KB)で10KBというものもあったのかもしれません。ちなみにこのPC-1260のメモリ基板はもともと載っていた6116(2KB)を外して62256(32KB)に換装し、うち16KBを利用できるようにしてあります。ただ、BASICで利用できるのは10KBまでなので、ここにある3機種ともBASICのフリーエリアは同じ(9342B)です。

これでポケコンシリーズはいったん終了です。とはいえ実行専用機やCASIOのモデルなど未紹介のポケコンはまだ何台かありますので、また機会をみて紹介していきたいと思います。

PC-1260(左)、PC-1261(中央)、PC-1262(右)を並べてみました。当然ながらデザインは似ていますが、PC-1262はモードスイッチ周りの配色が異なっています。1262のみ外観が若干くたびれ気味ですが…。

PC-1261のメモリ基板に興味があったので外してみました。参考までにPC-1260(左)のものとPC-1262(右)のものと並べてみました。他の機種と違い、PC-1261では小型のメモリチップ5個がモールドされて載っています。2KB×5で10KBなのでしょうね。これに対してPC-1260のメモリ基板は6116(2KB)が2個載っていますが、うち一つは6264(8KB)に換装可能な構造をしていますので、ひょっとするとPC-1261でも後期のモデルでは6116(2KB)+6264(8KB)で10KBというものもあったのかもしれません。ちなみにこのPC-1260のメモリ基板はもともと載っていた6116(2KB)を外して62256(32KB)に換装し、うち16KBを利用できるようにしてあります。ただ、BASICで利用できるのは10KBまでなので、ここにある3機種ともBASICのフリーエリアは同じ(9342B)です。

これでポケコンシリーズはいったん終了です。とはいえ実行専用機やCASIOのモデルなど未紹介のポケコンはまだ何台かありますので、また機会をみて紹介していきたいと思います。
- 関連記事
-
- SHARP ポケコン用システムキャリングケース CE-154 (2014/01/25)
- SHARP PC-1261 (2013/12/28)
- SHARP PC-1212 (2013/12/26)
スポンサーサイト