Lumiaでドコモメールを使ってみました
先日、いよいよドコモメールがIMAP対応となりました。つまりはパソコンや海外携帯などでも普通にキャリアメールの送受信ができる(絵文字やプッシュ通知への対応は困難ですが…)ということになります。早速Lumiaでうまくいくかどうか試してみることにしました。私の場合は現在のキャリアメールはドコモメールではなくspモードメールなので、まずはこれをドコモメールに切り替える必要があります。この操作にはドコモメール対応機種が必要ですので、私はSO-04E(ミクぺリア)を利用することにしました。SO-04Eにプリインストールされているキャリアメールアプリはspモードメールアプリなので、まずはこれをドコモメールアプリにアップデートする必要があります。アップデート操作は少しわかりにくかったので、以下にその手順を示します。
「設定」アプリの「ドコモサービス」-「アプリケーション管理」を開きます。

「アップデート一覧」を開くとその中に「ドコモメール」というのが見つかるはずです。これをインストールして実行すると自動的にspモードメールからdocomoメールに切り替わります。

次に、PCなどのデバイスからのIMAPアクセスを可能にするために、docomo IDでのメールサーバへのログインを許可する必要があります。ドコモメールアプリの「メール設定」から「ドコモメール設定サイト」を開きます。

「docomo ID利用設定確認」を開き、docomo IDの利用を許可します。



これでサーバー側の設定は完了です。あとはクライアント(今回はLumia)の設定を行います。メールアプリを開き、アカウントを追加しますが、ここで「その他のアカウント」を選んでしまうと失敗してしまいます。必ず「詳細構成」を選んでください。アカウントの種類には「インターネットメール」を選びます。ちなみにこの「その他のアカウント」はクセがあるようで、通常のPOP3でも設定に失敗することがあります。私はメインのプロバイダに@niftyを利用していますが、@niftyのメールも「その他のアカウント」では設定できず、「詳細構成」でやるとうまくいきました。一見設定できる項目は同じように見えるのですが、なぜこのような状況になってしまうのかは謎です…。

メールアドレスとdocomo IDパスワードを入力。

同期設定の、サーバーの設定は下記のように入力します。
アカウントの種類:IMAP4
受信サーバー:imap.spmode.ne.jp:993
ユーザー名:(docomo ID)
パスワード:(docomo IDのパスワード)
送信サーバー:smtp.spmode.ne.jp:465

認証設定の4つのチェックボックスはすべてチェックを入れ、ダウンロードは必ず「すべての期間」にします。デフォルトの「7日間」を選んでしまうとdocomoのサーバーが対応していないようで、受信メールが全くダウンロードできなくなってしまうようです。

ここまでの設定で、無事にLumiaでもドコモメールの送受信が可能であることを確認しました。こでれGmail経由の受信やモバセクに頼る必要がなくなりますね。プッシュ通知に対応しておらず15分ごとの受信となってしまうのがネックですが、リアルタイム性が要求される場合にはSMSやLINEを利用すればよいので、さほど不自由はしていません。Windows Phoneなどの海外携帯をdocomo回線で利用されている方はぜひ設定されることをお勧めします。
「設定」アプリの「ドコモサービス」-「アプリケーション管理」を開きます。

「アップデート一覧」を開くとその中に「ドコモメール」というのが見つかるはずです。これをインストールして実行すると自動的にspモードメールからdocomoメールに切り替わります。

次に、PCなどのデバイスからのIMAPアクセスを可能にするために、docomo IDでのメールサーバへのログインを許可する必要があります。ドコモメールアプリの「メール設定」から「ドコモメール設定サイト」を開きます。

「docomo ID利用設定確認」を開き、docomo IDの利用を許可します。



これでサーバー側の設定は完了です。あとはクライアント(今回はLumia)の設定を行います。メールアプリを開き、アカウントを追加しますが、ここで「その他のアカウント」を選んでしまうと失敗してしまいます。必ず「詳細構成」を選んでください。アカウントの種類には「インターネットメール」を選びます。ちなみにこの「その他のアカウント」はクセがあるようで、通常のPOP3でも設定に失敗することがあります。私はメインのプロバイダに@niftyを利用していますが、@niftyのメールも「その他のアカウント」では設定できず、「詳細構成」でやるとうまくいきました。一見設定できる項目は同じように見えるのですが、なぜこのような状況になってしまうのかは謎です…。

メールアドレスとdocomo IDパスワードを入力。

同期設定の、サーバーの設定は下記のように入力します。
アカウントの種類:IMAP4
受信サーバー:imap.spmode.ne.jp:993
ユーザー名:(docomo ID)
パスワード:(docomo IDのパスワード)
送信サーバー:smtp.spmode.ne.jp:465

認証設定の4つのチェックボックスはすべてチェックを入れ、ダウンロードは必ず「すべての期間」にします。デフォルトの「7日間」を選んでしまうとdocomoのサーバーが対応していないようで、受信メールが全くダウンロードできなくなってしまうようです。

ここまでの設定で、無事にLumiaでもドコモメールの送受信が可能であることを確認しました。こでれGmail経由の受信やモバセクに頼る必要がなくなりますね。プッシュ通知に対応しておらず15分ごとの受信となってしまうのがネックですが、リアルタイム性が要求される場合にはSMSやLINEを利用すればよいので、さほど不自由はしていません。Windows Phoneなどの海外携帯をdocomo回線で利用されている方はぜひ設定されることをお勧めします。
※本サイトで紹介する内容は、すべて個人的研究の範囲内で行っていることです。ここに書かれた内容を実行したことによる、データ(クラウド上を含む)・ソフトウェア・ハードウェアの障害および金銭的損害について、私が責任を負うことはできません。重要なデータはあらかじめバックアップを行い、内容を十分に理解したうえで、ご自身の責任の下で行ってください。 ※また、Nokia Lumiaには技適マークがついていません。このブログの目的はあくまでも研究であり、技適マークのない端末の利用をお勧めするものではありません。 |
- 関連記事
-
- Nokia Lumia 1020を買ってしまいました (2013/12/30)
- Lumiaでドコモメールを使ってみました (2013/12/22)
- Eye-Fi Pro X2のダイレクトモード (2013/12/08)
スポンサーサイト
テーマ : NTT DoCoMo
ジャンル : 携帯電話・PHS
tag : docomoドコモメールXperiaMikuSO-04ENokiaLumiaWindowsPhoneIMAP