また東京に行ってきたのですが…
週末は仕事の関係で東京へ行ってきたので、空き時間にまたまたアキバに行ってしまいました。私はカレーが好きなので、最近アキバではよくゴーゴーカレーを利用します。

食べたのは定番中の定番、カツカレーです。私はあまり大食いではないので、エコノミーで充分おなかがいっぱいになってしまいます。コクがあってほどよい辛さのカレールーと、サクサクのカツ、シャキシャキのキャベツがマッチしていておいしいですね。

アキバも2か月前に来たばかりだったので、今回はあまり買い物はしませんでした。ただ、Lumia 1020にカメラグリップをつけた状態で収納できるケースかポーチが欲しかったので、それだけ探してみました。Lumia 1020+カメラグリップだと厚さと長さがかなりのものになってしまうので、スマホ用のポーチで合うものはほとんどありませんでした。ヨドバシで片っ端から見ていくと、エレコムのケースで唯一入りそうなものがありましたが、ケーブルをまとめるための余計なバンドがついており、それを固定しているボタンで本体が傷つきそうなのでやめました…。余計なものはつけなくてもいいのに…。他に、デジカメ用ケースも見てみましたが、最近のコンデジはどれも小さいのでやはり合うものがありませんでした。最終的に目をつけたのが携帯ゲーム機のケース。なかでも新型Vitaがサイズ的に近そうでしたが、今回はあまり気に入ったものがなかったので、新旧Vita兼用のソニーの純正品(PCHJ-15004)を買ってみました。

入れるとこんな感じです。LumiaはさすがにVitaよりは小さいので少し隙間ができますが、これまで見てきたほかのケースよりはよさそうです。

ふたを閉じて完全に収納したところ。これで傷がつくのは防げそうですので、しばらく使ってみようと思います。不具合があれば本来の目的であるVita用として使えばいいですしね。

これ以外には、あきばおーで録画サーバー兼NASで使用しているPT3の予備を購入しておきました。以前より3000円ほど安くなりましたし、故障時に代替機がないのは不安ですので…。

あとは、イオシスでドコモのフォトパネル02/03が安く売っていたのが気になりましたが、今回は見送りました。返ってきてからヤフオクで検索してみると、より高性能なフォトパネル05が同じぐらいの価格で出ているので、買わなくて正解だったかも…。
今回の出張ではノートPCは持っていかずにSony Tablet Sを持っていきました。このため、最近はやりのホテルルータを買って持っていきました。持っていたのはこれ、ロジテックのLAN-W300N/RSです。

中身はシンプルで、ACアダプタ(USB給電も可能です)、LANケーブル、本体、簡易マニュアルのみです。マニュアルと読む限り、設定する必要はほとんどないようで、本体裏に書かれているSSIDとWEP/WPAパスワードを端末側に設定するだけでよさそうです。WAN側はDHCPクライアント、LAN側がDHCPサーバー搭載のルーターになっており、その間をブリッジ接続しているのでしょうか。

実際にホテルで接続してみました。

ルーターのアクセスポイントへの接続自体はあっさりとうまくいきましたが、なぜかインターネットにつながりません。PCがないので設定もできませんし、今回はあきらめることに…。幸いこのホテルでは無線LANが使えたので、結局のところはいらなかったのですが…。ホテルルータについてはまた詳細なマニュアルをダウンロードして調べてみたいと思います。
紹介した商品です。

食べたのは定番中の定番、カツカレーです。私はあまり大食いではないので、エコノミーで充分おなかがいっぱいになってしまいます。コクがあってほどよい辛さのカレールーと、サクサクのカツ、シャキシャキのキャベツがマッチしていておいしいですね。

アキバも2か月前に来たばかりだったので、今回はあまり買い物はしませんでした。ただ、Lumia 1020にカメラグリップをつけた状態で収納できるケースかポーチが欲しかったので、それだけ探してみました。Lumia 1020+カメラグリップだと厚さと長さがかなりのものになってしまうので、スマホ用のポーチで合うものはほとんどありませんでした。ヨドバシで片っ端から見ていくと、エレコムのケースで唯一入りそうなものがありましたが、ケーブルをまとめるための余計なバンドがついており、それを固定しているボタンで本体が傷つきそうなのでやめました…。余計なものはつけなくてもいいのに…。他に、デジカメ用ケースも見てみましたが、最近のコンデジはどれも小さいのでやはり合うものがありませんでした。最終的に目をつけたのが携帯ゲーム機のケース。なかでも新型Vitaがサイズ的に近そうでしたが、今回はあまり気に入ったものがなかったので、新旧Vita兼用のソニーの純正品(PCHJ-15004)を買ってみました。

入れるとこんな感じです。LumiaはさすがにVitaよりは小さいので少し隙間ができますが、これまで見てきたほかのケースよりはよさそうです。

ふたを閉じて完全に収納したところ。これで傷がつくのは防げそうですので、しばらく使ってみようと思います。不具合があれば本来の目的であるVita用として使えばいいですしね。

これ以外には、あきばおーで録画サーバー兼NASで使用しているPT3の予備を購入しておきました。以前より3000円ほど安くなりましたし、故障時に代替機がないのは不安ですので…。

あとは、イオシスでドコモのフォトパネル02/03が安く売っていたのが気になりましたが、今回は見送りました。返ってきてからヤフオクで検索してみると、より高性能なフォトパネル05が同じぐらいの価格で出ているので、買わなくて正解だったかも…。
今回の出張ではノートPCは持っていかずにSony Tablet Sを持っていきました。このため、最近はやりのホテルルータを買って持っていきました。持っていたのはこれ、ロジテックのLAN-W300N/RSです。

中身はシンプルで、ACアダプタ(USB給電も可能です)、LANケーブル、本体、簡易マニュアルのみです。マニュアルと読む限り、設定する必要はほとんどないようで、本体裏に書かれているSSIDとWEP/WPAパスワードを端末側に設定するだけでよさそうです。WAN側はDHCPクライアント、LAN側がDHCPサーバー搭載のルーターになっており、その間をブリッジ接続しているのでしょうか。

実際にホテルで接続してみました。

ルーターのアクセスポイントへの接続自体はあっさりとうまくいきましたが、なぜかインターネットにつながりません。PCがないので設定もできませんし、今回はあきらめることに…。幸いこのホテルでは無線LANが使えたので、結局のところはいらなかったのですが…。ホテルルータについてはまた詳細なマニュアルをダウンロードして調べてみたいと思います。
紹介した商品です。
- 関連記事
-
- PanasonicのQi充電パッド QE-TM101を買ってみました (2014/02/02)
- また東京に行ってきたのですが… (2014/01/27)
- Lumia 820にもGDR3(Lumia Black)アップデート来ました! (2014/01/23)
スポンサーサイト