PanasonicのQi充電パッド QE-TM101を買ってみました
少し前にNokia Lumia 1020用のワイヤレス充電カバーを買い、docomoのQi充電器で快適に利用しています。今回、追加の充電器が欲しくなったのですが、Qiにも相性があるようなのでいろいろ検索した結果、PanasonicのQE-TM101がよさそうだったので購入してみました。Amazonで購入しようとしたのですが、当初「7~10日で発送」となっていたのが「入荷未定」のメールが来てしまい、まさかのKonozamaくらってしまったので、結局はマケプレで購入しました。

箱を開けると、本体、ACアダプタに加え、本体が傷つくのを防ぐためのプラスチック製のパッドが入っています。

設置したところ。

Lumia 1020を載せたところ。本体のランプが点灯し、正常に充電されています。Qiでは本体から充電完了を充電器に通知する仕組みが規格化されているようなのですが、なかには実装されていない機器もあるようで、その場合は満充電になってもそのまま充電が継続されてしまいます。しかし、Lumia 1020とQE-TM101の組み合わせではこの機能も正常に動作し、充電完了後はランプが消灯しLumiaの充電表示も消えるようになっています。

下の動画はLumia 1020を載せたところです。充電用のコイルにLEDがついていますので、左上のホームポジションからコイルが近づいてくるのがわかりますね。
[広告] VPS
QE-TM101はかなり大型で、スマホなら2台分載せられるスペースがあります。実は2台のスマホを載せることが可能となっているのですが、コイルは1つしかついていないため、1台目の充電が完了すればコイルが2台目に移動するようになっているようです。実際に試したことはありませんが…。
黒と白の2色があります。

箱を開けると、本体、ACアダプタに加え、本体が傷つくのを防ぐためのプラスチック製のパッドが入っています。

設置したところ。

Lumia 1020を載せたところ。本体のランプが点灯し、正常に充電されています。Qiでは本体から充電完了を充電器に通知する仕組みが規格化されているようなのですが、なかには実装されていない機器もあるようで、その場合は満充電になってもそのまま充電が継続されてしまいます。しかし、Lumia 1020とQE-TM101の組み合わせではこの機能も正常に動作し、充電完了後はランプが消灯しLumiaの充電表示も消えるようになっています。

下の動画はLumia 1020を載せたところです。充電用のコイルにLEDがついていますので、左上のホームポジションからコイルが近づいてくるのがわかりますね。
[広告] VPS
QE-TM101はかなり大型で、スマホなら2台分載せられるスペースがあります。実は2台のスマホを載せることが可能となっているのですが、コイルは1つしかついていないため、1台目の充電が完了すればコイルが2台目に移動するようになっているようです。実際に試したことはありませんが…。
黒と白の2色があります。
- 関連記事
-
- Pocket WiFi LTE GL04Pの初期設定 (2014/02/12)
- PanasonicのQi充電パッド QE-TM101を買ってみました (2014/02/02)
- また東京に行ってきたのですが… (2014/01/27)
スポンサーサイト