CASIOのゲーム電卓 MG-777
本日は、前回に続き、CASIOのゲーム電卓、MG-777を紹介します。このMG-777は3つのゲームが入ったもので、「トライ3」の愛称で1981年に発売されたようです。(Jun Amano's Homepageに詳しい説明がありますので、遊び方などについてはそちらをご参照ください。) この電卓には時計が内蔵されており、電卓モードにしてしばらく置いておくと時計表示に変わります。(12時間制でAM/PMの区別もなく、アラームやカレンダーもないという簡易的なものです。) デザイン的には、ごくごく普通の電卓っぽかったMG-880とは対照的に、占い電卓のFT-21と似た雰囲気でどちらかというとおもちゃっぽい色遣いです。

では、順にゲームを見ていきましょう。GAME Iは "ALL SAME" というもので、数字版のルービックキューブともいえるパズルゲームです。ランダムに数字が並ぶので、それをすべて同じ数字にしていきます。九つの数字キーのうちの1つを押すと、そのキーの位置と同じ列・行の数字がすべて1ずつ増えます。これを繰り返してすべて同じになれば成功です。けっこう難しい…。

GAME IIは "STOP THE SEVEN" と名付けられていますが、単なるスロットマシンゲームです。数字が揃うとそれに応じて点数が入るというもの。

GAME IIIは "HIT AND HIT" という、もぐらたたきのようなゲームです。"o"マークが出た位置のキーを叩くと"o"が数字に変わるので、続けてその数字のキーを叩くと得点になるというものです。

個人的には一番面白いのはGAME IIIのHIT AND HITだと思います。ALL SAMEはなんだか難しすぎますし…。この電卓は、時計もついていますし、バッグなどに忍ばせて暇つぶしに使う、というような用途を想定していたのでしょうか。次回は、ゲーム電卓シリーズの最終回になります、オクトリバーシ CG-8を紹介したいと思います。

では、順にゲームを見ていきましょう。GAME Iは "ALL SAME" というもので、数字版のルービックキューブともいえるパズルゲームです。ランダムに数字が並ぶので、それをすべて同じ数字にしていきます。九つの数字キーのうちの1つを押すと、そのキーの位置と同じ列・行の数字がすべて1ずつ増えます。これを繰り返してすべて同じになれば成功です。けっこう難しい…。

GAME IIは "STOP THE SEVEN" と名付けられていますが、単なるスロットマシンゲームです。数字が揃うとそれに応じて点数が入るというもの。

GAME IIIは "HIT AND HIT" という、もぐらたたきのようなゲームです。"o"マークが出た位置のキーを叩くと"o"が数字に変わるので、続けてその数字のキーを叩くと得点になるというものです。

個人的には一番面白いのはGAME IIIのHIT AND HITだと思います。ALL SAMEはなんだか難しすぎますし…。この電卓は、時計もついていますし、バッグなどに忍ばせて暇つぶしに使う、というような用途を想定していたのでしょうか。次回は、ゲーム電卓シリーズの最終回になります、オクトリバーシ CG-8を紹介したいと思います。
- 関連記事
-
- カシオのゲーム電卓 CG-8 (2014/02/10)
- CASIOのゲーム電卓 MG-777 (2014/02/08)
- CASIOのゲーム電卓を手に入れました MG-880 (2014/02/05)
スポンサーサイト