Venue 8 Pro用の周辺機器・アクセサリ
CASIOポケコンシリーズの途中ですが、今日は趣向を変えてVenue 8 Proのアクセサリ類の紹介をしたいと思います。

まずはこちらから…。JULYのレザーケースです。価格が安いので質感はそれなりですが、つくりはしっかりしていると思います。また、タッチペンが付属していますが、こちらは一般的な導電ゴム使用のもので、絵を描いたりするのには向きません。アクティブスタイラスが入手可能になるまでのつなぎですね。

裏側。

本体をセットしたところ。ふたは閉じるとマグネットでくっつくようになっています。

このように、ふたをひっかけてスタンドとして使えるようになっています。

つぎはこちら、DELL純正のBluetoothキーボードです。

キーボード本体。薄型・小型でいいのですが、一部キー配列が特殊なので慣れるまでは打ちにくいかもしれません。

電池はCR2025を2個使用します。

付属のケース。こちはら合皮製のJULYのものと異なり、プラスチック製のハードカバーです。

JULYのものと同様、裏側にふたをひっかけて立てることができるようになっています。引っかかる部分はちょうどタッチペンホルダーを兼ねています。

ノートパソコン風に置いてみました。

キーボード本体はこのようにケースのふたの上からマグネットでくっつくようになっていますので、持ち歩くのには便利そうですね。

結局どちらのケースを持ち歩こうかと迷いましたが、薄くて軽いJULYのケースにすることにしました。キーボードとケースが一体化はしませんが、キーボードは別途100均で購入したソフトケースに入れることにしました。こちらをスタンドとして使用しても全く問題なさそうですしね。

キーボードがあればVenue 8 ProもノートPC代わりに使えそうです。もちろん、画面が小さくマウスもないので操作性が劣るのは仕方がないところではありますが、用途によってはLet'sNote AXの代わりにこちらを持ち出すも増えそうです。ただ、このキーボードは初期設定では英語配列として認識されてしまうので対策が必要です。これについては次回書きたいと思います。

まずはこちらから…。JULYのレザーケースです。価格が安いので質感はそれなりですが、つくりはしっかりしていると思います。また、タッチペンが付属していますが、こちらは一般的な導電ゴム使用のもので、絵を描いたりするのには向きません。アクティブスタイラスが入手可能になるまでのつなぎですね。

裏側。

本体をセットしたところ。ふたは閉じるとマグネットでくっつくようになっています。

このように、ふたをひっかけてスタンドとして使えるようになっています。

つぎはこちら、DELL純正のBluetoothキーボードです。

キーボード本体。薄型・小型でいいのですが、一部キー配列が特殊なので慣れるまでは打ちにくいかもしれません。

電池はCR2025を2個使用します。

付属のケース。こちはら合皮製のJULYのものと異なり、プラスチック製のハードカバーです。

JULYのものと同様、裏側にふたをひっかけて立てることができるようになっています。引っかかる部分はちょうどタッチペンホルダーを兼ねています。

ノートパソコン風に置いてみました。

キーボード本体はこのようにケースのふたの上からマグネットでくっつくようになっていますので、持ち歩くのには便利そうですね。

結局どちらのケースを持ち歩こうかと迷いましたが、薄くて軽いJULYのケースにすることにしました。キーボードとケースが一体化はしませんが、キーボードは別途100均で購入したソフトケースに入れることにしました。こちらをスタンドとして使用しても全く問題なさそうですしね。

キーボードがあればVenue 8 ProもノートPC代わりに使えそうです。もちろん、画面が小さくマウスもないので操作性が劣るのは仕方がないところではありますが、用途によってはLet'sNote AXの代わりにこちらを持ち出すも増えそうです。ただ、このキーボードは初期設定では英語配列として認識されてしまうので対策が必要です。これについては次回書きたいと思います。
- 関連記事
-
- Venue 8 Pro純正キーボードを日本語配列にする方法 (2014/03/16)
- Venue 8 Pro用の周辺機器・アクセサリ (2014/03/14)
- Venue 8 Pro セットアップの続き (2014/02/26)
スポンサーサイト