Venue 8 Pro用のActive Stylusが届きました!
長らく注文不可となっていた、DELL Venue 8 Pro用の純正Active StylusがようやくAmazonで注文可能となったので購入してみました。で、先日届いたので早速レビューしてみることにします。購入時はこのような箱に収められており、本体と簡易的なマニュアル、電池(単6電池を1本使用します)が入っています。

箱から出したところ。

早速使用してみましたが、チャタリングもなく快適です。今のところペンがスリープから起きなくなるという初期ロットでみられた不具合もなさそうです。ペン自体は画面から離して30秒程度放置するとスリープ状態になる(その状態だと画面に近づけただけでは反応しなくなる)ようですが、スリープ状態の時に画面にタッチするとONになるようです。画像はSkitchで手書きしてみたところ。

レザーケースに付属していた導電ゴム式のペン(右)と書き味を比較してみることにしました。

同じくSkitchで試してみました。下側の線がActive Stylusですが、途切れることもなくきれいに書けています。これに対して上側が導電ゴム式のペンですが、途切れ途切れになってしまっています。Sony Table Sのときも同じような感じだったので、これが導電ゴム式の限界なのでしょうか。

レザーケースに収容したところ。ペンホルダーは少しきつめですが、ちゃんと入ります。

これで手軽に手書きメモなどもとれそうですね。ただ、Skitchはそういう用途で使うには不安定(調子に乗ってたくさん書きこんでいくと突然重くなってしまうことがある)ので、何か別に手書きメモソフトを探さなければいけなさそうです。またよいものが見つかれば紹介したいと思いますが、何かお勧めがありましたら教えていただければありがたいです。
(4/15現在、再び注文不可となっています。こまめにチェックしてみてはいかがでしょうか。)
電池は単6を使用しますが、通販でないとなかなか見つからないようです。

箱から出したところ。

早速使用してみましたが、チャタリングもなく快適です。今のところペンがスリープから起きなくなるという初期ロットでみられた不具合もなさそうです。ペン自体は画面から離して30秒程度放置するとスリープ状態になる(その状態だと画面に近づけただけでは反応しなくなる)ようですが、スリープ状態の時に画面にタッチするとONになるようです。画像はSkitchで手書きしてみたところ。

レザーケースに付属していた導電ゴム式のペン(右)と書き味を比較してみることにしました。

同じくSkitchで試してみました。下側の線がActive Stylusですが、途切れることもなくきれいに書けています。これに対して上側が導電ゴム式のペンですが、途切れ途切れになってしまっています。Sony Table Sのときも同じような感じだったので、これが導電ゴム式の限界なのでしょうか。

レザーケースに収容したところ。ペンホルダーは少しきつめですが、ちゃんと入ります。

これで手軽に手書きメモなどもとれそうですね。ただ、Skitchはそういう用途で使うには不安定(調子に乗ってたくさん書きこんでいくと突然重くなってしまうことがある)ので、何か別に手書きメモソフトを探さなければいけなさそうです。またよいものが見つかれば紹介したいと思いますが、何かお勧めがありましたら教えていただければありがたいです。
(4/15現在、再び注文不可となっています。こまめにチェックしてみてはいかがでしょうか。)
電池は単6を使用しますが、通販でないとなかなか見つからないようです。
- 関連記事
-
- Xperia Z4 Tablet SO-05Gを購入しました (2015/08/12)
- Venue 8 Pro用のActive Stylusが届きました! (2014/04/15)
- Venue 8 ProとNexus 7 (2012)との大きさ・重さ比較 (2014/04/06)
スポンサーサイト