イチゴ狩りに行ってきました
今日は今までのマニアックなお題から離れて、普通の日記です。
今日はイチゴ狩りに行ってきました。今日行ってきたのは、静岡市の久能海岸というところにある「石垣イチゴ」とよばれるイチゴです。非常にたくさんの観光農園があり、午前中であまり遅くならなければ予約などしなくても余裕で食べられます。一般的にイチゴは普通の土の畑で栽培されていることが多いのですが、この石垣イチゴはその名の通り丘の斜面に石垣を作り、そこにビニールハウスを設けて栽培されています。静岡市の気候は非常に温暖で、そのうえ日当たりのよい斜面で栽培されていることもあり、かなり大粒であるうえ甘くておいしかったです。

こんな感じでビニールハウスの中でたくさん実っています。

これまで何度か行ったことがあるのは岐阜県の関ヶ原にあるイチゴ農園です。こちらも何か所も農園がありますが、久能海岸に比べると数は少ないので、ちょっと出遅れてしまうともう食べられなかったりします。こちらは普通の畑でしたし久能海岸よりは小粒でしたが、広い畑で自由に食べられて開放的な感じで楽しかったです。

イチゴ狩りはこれからまだまだ5月上旬までは楽しめると思います。気候もよくなりますし、出かけてみてはいかがでしょうか。
↓石垣栽培ではないようですが…
今日はイチゴ狩りに行ってきました。今日行ってきたのは、静岡市の久能海岸というところにある「石垣イチゴ」とよばれるイチゴです。非常にたくさんの観光農園があり、午前中であまり遅くならなければ予約などしなくても余裕で食べられます。一般的にイチゴは普通の土の畑で栽培されていることが多いのですが、この石垣イチゴはその名の通り丘の斜面に石垣を作り、そこにビニールハウスを設けて栽培されています。静岡市の気候は非常に温暖で、そのうえ日当たりのよい斜面で栽培されていることもあり、かなり大粒であるうえ甘くておいしかったです。

こんな感じでビニールハウスの中でたくさん実っています。

これまで何度か行ったことがあるのは岐阜県の関ヶ原にあるイチゴ農園です。こちらも何か所も農園がありますが、久能海岸に比べると数は少ないので、ちょっと出遅れてしまうともう食べられなかったりします。こちらは普通の畑でしたし久能海岸よりは小粒でしたが、広い畑で自由に食べられて開放的な感じで楽しかったです。

イチゴ狩りはこれからまだまだ5月上旬までは楽しめると思います。気候もよくなりますし、出かけてみてはいかがでしょうか。
↓石垣栽培ではないようですが…
- 関連記事
-
- 福岡に来ています (1) (2012/04/20)
- イチゴ狩りに行ってきました (2012/04/01)
- 本日から… (2012/02/27)
スポンサーサイト
テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)
ジャンル : 地域情報