Eye-FiとFlickrを連携させる方法

これまで2回にわたってFlickrについて紹介してきました。このFlickrですが、実は以前紹介したEye-Fiとも連携することができ、それによってデジカメで撮影した画像やAndroidスマートフォンで撮影した画像を自動的にFlickrへアップロードすることができます。(この機能はEye-Fi Mobiでは利用できません。Eye-Fi Pro X2を使用する必要があります。) 本日は、その設定方法について書いてみたいと思います。まず、PCでEye-Fi Centerを起動し、左側のペーンの「端末」一覧にある「Eye-Fiカード」の右にある設定アイコン(歯車のアイコン)をクリックします。次に、「写真」タブの「オンライン」タブをクリックすると下のようなオンライン共有の設定画面が表示されます。
Eye-Fi Center オンライン共有設定(1)

この一覧にはFlickrは表示されないので「その他のサイト」をクリックします。すると、以下のように対応する全サービスの一覧が表示されるので、「Flickr」をクリックします。
Eye-Fi Center オンライン共有設定(2)

アカウント設定を入力して「Flickrに接続する」をクリックします。
Flickr設定(1)

Flickrの認証画面(=米Yahoo!の認証画面)が表示されるのでアカウント名とパスワードを入力します。
Flickr設定(2)

「OK, I'LL AUTORIZE IT」をクリックすると設定完了です。
Flickr設定(3)

このようにFlickrを選択できるようになりました。こうしておくと、カメラからEye-Fi Viewへアップロードされた画像は自動的に(PCを起動しなくても)Flickrへ転送されますので、Eye-Fi Viewの保存日数(無料だと7日間)を気にする必要がなくなります。
Eye-Fi Center オンライン共有設定(3)

私の場合はさらに「SO-04E」に対してもFlickrを設定しておきました。こうすることでEye-FiアプリをインストールしたAndroidスマートフォン(この場合はSO-04E)で撮影した画像を自動的にEye-Fi View経由でFlickrへアップロードすることができるようになります。Android用のFlikcr自動アップロードアプリは見つかりませんでしたが、私の場合はこの方法で代用することにしました。前回紹介したアプリと本日のEye-Fi設定で、普段使用するカメラ(E-PL3, SO-04E, Lumia 1020)のいずれで撮影した画像も自動的にFlickrへアップロードされるのでかなり便利です。FlashAirをセットしたIXYだけは一旦PCかスマホを経由させる必要がありますが、これはFlashAirの機能から考えると仕方がないかと思います。しばらくこの状態で使用してみたいと思います。



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : インターネットサービス
ジャンル : コンピュータ

tag : スマートフォンカメラEye-FiFlickrAndroidSO-04ESONY

コメント

非公開コメント

アクセスカウンタ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
楽天お勧め商品
検索フォーム
Kyoroのつぶやき
FC2掲示板
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示