信州旅行記 (3)
信州旅行記も本日で最終回です。2泊目で宿泊したのは、ペンション「おはようパウロ」。このペンションの特徴は、夕食後の時間にマイクロバスで星空を見に連れていってくれるところです。また、うまくいけば行き帰りにシカ、ウサギ、タヌキなどの動物を見ることができます。私たちはウサギに出会うことができました。このペンションへ行こうと考えておられる方々に注意をひとつ…。JTBなどのサイトでこのペンションを検索すると、少し奥まった場所で表示されると思いますが、実際には国道152号沿いにあり結構目立つ看板があります。何らかの理由で登録されている場所が誤っているのだと思いますので、道に迷わぬよう…。

ペンションをチェックアウト後、まずは白樺湖に向かいました。とりあえず展望リフトがあったので乗ってみました。登っていく途中にはこのように雪が…。

てっぺんからの風景。思ったよりは高くないのがちょっと残念…。

本当は前日に行きそびれたビーナスラインのドライブを狙っていたのですが、この日はあいにくの雨…。あきらめてそば打ち体験をすることに…。向かったのは立科のルミエールです。基本的には予約は不要で、この日は空いていたので着いたらすぐに始めることができました。まずはそば粉と水を混ぜます。

混ざって粘土状になったらひたすらこねます。職人さん曰く「300回こねて」とのこと。

こね終わったら棒で平たく伸ばしてから包丁で切ります。

出来上がり。6歳の息子が作ったもの(左上の部分)はきしめんのようになっていますが…(汗)

出来上がったそばはすぐにゆでてくれて、ざるそばになって出てきます。写真で4人前。

みなお腹がすいていたのか見事に完食しました。

食べた後はまた少しドライブ。ビーナスラインも少しだけ走ってみました。天気が良ければ絶景なんだろうな…。

こちらは白樺湖を見下ろしたところ。

霧ヶ峰近くまで走って折り返し、白樺湖に戻りました。向かったのは「世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館」。ここには切り絵やオルゴールが常設展示されていますが、今日のお目当ては企画展「面白アニマルトリックアート展」です。目の錯覚を利用した面白い絵がいろいろと展示されています。このようにゴリラに食べられそうになったり…。

扉からライオンが出てきたり…。

ドラム缶に乗ったりできます。

この日最後に向かったのが「蓼科アミューズメント水族館」です。こんな標高の高いところに水族館があるなんてびっくりですが、いるのは主に淡水魚です。残念ながらこの水族館は館内に注意書きがあり、撮影した写真を無許可でブログにアップするのは一律に禁止とのことですので、外観の写真だけ載せておきます。個人のブログに乗せる写真なんて、宣伝になりこそすれ何か水族館側に迷惑をかけることはほとんどないと思うのですが…ちょっと理解に苦しみます。(実際に写真を掲載して削除依頼がきたブログもあったようです)

このあと山を下りて諏訪市内へ向かいましたが、途中(ビーナスライン沿い)の農産物店の横に小さなソフトクリーム屋さんがあったので寄ってみました。

なかなか濃厚な味でおいしかったです。

最後に寄ったのが、もう諏訪市街に入りかけのところにある「たまごとミルクとりんごの樹」という洋菓子屋さん。となりにはカフェも併設されています。「リトルベル」というカップケーキを買って帰ったところ、職場の人たちにも好評でした。また機会があれば立ち寄りたいと思います。

これで3日間の旅行記は終わりです。信州といえば夏に行くのが定番だとは思いますが、この季節も雪を頂いた山々が美しくお勧めです。ビーナスラインをあまり走れなかったのが心残りではありますが、こちらはまた花が咲き乱れる夏にでも取っておくことにします。

ペンションをチェックアウト後、まずは白樺湖に向かいました。とりあえず展望リフトがあったので乗ってみました。登っていく途中にはこのように雪が…。

てっぺんからの風景。思ったよりは高くないのがちょっと残念…。

本当は前日に行きそびれたビーナスラインのドライブを狙っていたのですが、この日はあいにくの雨…。あきらめてそば打ち体験をすることに…。向かったのは立科のルミエールです。基本的には予約は不要で、この日は空いていたので着いたらすぐに始めることができました。まずはそば粉と水を混ぜます。

混ざって粘土状になったらひたすらこねます。職人さん曰く「300回こねて」とのこと。

こね終わったら棒で平たく伸ばしてから包丁で切ります。

出来上がり。6歳の息子が作ったもの(左上の部分)はきしめんのようになっていますが…(汗)

出来上がったそばはすぐにゆでてくれて、ざるそばになって出てきます。写真で4人前。

みなお腹がすいていたのか見事に完食しました。

食べた後はまた少しドライブ。ビーナスラインも少しだけ走ってみました。天気が良ければ絶景なんだろうな…。

こちらは白樺湖を見下ろしたところ。

霧ヶ峰近くまで走って折り返し、白樺湖に戻りました。向かったのは「世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館」。ここには切り絵やオルゴールが常設展示されていますが、今日のお目当ては企画展「面白アニマルトリックアート展」です。目の錯覚を利用した面白い絵がいろいろと展示されています。このようにゴリラに食べられそうになったり…。

扉からライオンが出てきたり…。

ドラム缶に乗ったりできます。

この日最後に向かったのが「蓼科アミューズメント水族館」です。こんな標高の高いところに水族館があるなんてびっくりですが、いるのは主に淡水魚です。残念ながらこの水族館は館内に注意書きがあり、撮影した写真を無許可でブログにアップするのは一律に禁止とのことですので、外観の写真だけ載せておきます。個人のブログに乗せる写真なんて、宣伝になりこそすれ何か水族館側に迷惑をかけることはほとんどないと思うのですが…ちょっと理解に苦しみます。(実際に写真を掲載して削除依頼がきたブログもあったようです)

このあと山を下りて諏訪市内へ向かいましたが、途中(ビーナスライン沿い)の農産物店の横に小さなソフトクリーム屋さんがあったので寄ってみました。

なかなか濃厚な味でおいしかったです。

最後に寄ったのが、もう諏訪市街に入りかけのところにある「たまごとミルクとりんごの樹」という洋菓子屋さん。となりにはカフェも併設されています。「リトルベル」というカップケーキを買って帰ったところ、職場の人たちにも好評でした。また機会があれば立ち寄りたいと思います。

これで3日間の旅行記は終わりです。信州といえば夏に行くのが定番だとは思いますが、この季節も雪を頂いた山々が美しくお勧めです。ビーナスラインをあまり走れなかったのが心残りではありますが、こちらはまた花が咲き乱れる夏にでも取っておくことにします。
- 関連記事
-
- Amazonアソシエイトの審査に落ちた~っ!! (2014/06/25)
- 信州旅行記 (3) (2014/05/15)
- 信州旅行記 (2) (2014/05/12)
スポンサーサイト