Sony Z Ultra Google Play Editionが届きました!

先日、EXPANSYSのAmazon店で注文していたSony Z Ultra Google Play Edition(以下、ズルトラGPe)が届きました。ズルトラGPeは北米版のXperia Z Ultra C6806とハードウェアはほぼ同じですが、OSとしてSONYのカスタマイズがほとんど入っていない素のAndroidが入っているのが特徴です。いわゆるNexusシリーズに近い位置づけであり、ブートローダのアンロックやroot化が容易であったり、発売後18カ月(ズルトラGPeの場合は2015年6月まで)は最新のOSへのアップデートが保証されていたりするのがメリットです。いっぽうカスタマイズが入っていないということは、通常のズルトラのカメラアプリで利用できるプレミアムおまかせオートなどの機能は利用できないということになります。今回私はKitKat以降の最新のAndroidに触れてみたいと思ったのでこれを注文してみました。ちょうどファブレットに興味が出てきていたということもありますが…。

EXPANSYSのサイトでは充電用クレードルDK33とのセットがお得感がありましたが、在庫がなさそうだったため今回はAmazonで単体を購入しました(現在はクレードルのセットも在庫があるようです)。EXPANSYSで直接注文した場合でもAmazon経由でも同じような荷姿で届き、EXPANSYSのサイトで注文の処理状況を確認できるのも同じです。ただ、Amazon経由だと通関時の費用が後から請求されることはありませんので合計金額がわかりやすいというメリットはあります。
EXPANSYSの段ボール

段ボールと開けると本体の箱が入っています。ズルトラWiFi版の箱とよく似ていますね。
Z Ultraの外箱

箱を開けたところ。左側のACアダプタはEXPANSYSのつけてくれたオマケです。
箱を開けたところ

箱の中身。micro USBケーブルと日本で使えるタイプのACアダプタが入っていました。EXPANSYSのアダプタは結果的にはなくても大丈夫そうですね。
箱の中身

箱から取り出したらまずは液晶保護フィルムの貼り付けです。風呂場で何とかきれいに貼りつけることができました。このフィルムは気泡が入りにくく指紋もつきにくいという光沢フィルムです。ズルトラは国内でも発売されているので他の海外携帯などと異なりアクセサリ選びには不自由しません。
液晶保護フィルム

次にmicro SDカードをセットします。今回はTranscendのAmazon限定というmicro SDXC 64GBを選んでみました。
mixro SDXCカード

micro SDカードスロットはmicro SIMスロットと並んで本体右上についています。
micro SDスロットとmicro SIMスロット

hi-hoのSIMカードも入れてみましたが、APNを設定すれば問題なく通話とLTEでの通信が可能でした。とりあえず本日はここまでとして、次回は他に購入したアクセサリの紹介をしたいと思います。

※本サイトで紹介する内容は、すべて個人的研究の範囲内で行っていることです。ここに書かれた内容を実行したことによる、データ(クラウド上を含む)・ソフトウェア・ハードウェアの障害および金銭的損害について、私が責任を負うことはできません。重要なデータはあらかじめバックアップを行い、内容を十分に理解したうえで、ご自身の責任の下で行ってください。
※また、Sony Z Ultra GPeには技適マークがついていません。このブログの目的はあくまでも研究であり、技適マークのない端末の利用をお勧めするものではありません。

今回紹介したものです。


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : XPERIA
ジャンル : 携帯電話・PHS

tag : SONYXperiaZUltraGooglePlayEditionEXPANSYS

コメント

非公開コメント

No title

はじめましてこんばんは!
とても魅力的な端末ですよね。購入おめでとうございます。

私も購入を検討しているので、ぜひ参考までに教えていただきたいのですが、
製品の化粧箱は開封済みだったのでしょうか?シールは切られておらず、
未開封だったのでしょうか?もし宜しければ教えてください。

もちろん

もちろん未開封の状態で、はがすと"VOID"の文字が浮き出るタイプのシールが2か所に貼られていました。ご参考まで…。

No title

返信ありがとうございます。
もう一つ気になったことがあるのですが、Amazonのexpansys店で購入されたとのことですが、そこに何か理由はありますか?expansysの直営サイトの方が、送料や税金などがかかっても安く済みそうなので魅力的ですが、サポートの面など含めどちらで購入するべきか迷っております。

No title

確かに現在の価格だとExpansys直接のほうが安そうですね。私が購入したときはどちらでもほとんど変わらなかった(送料、関税別で37,600円だったと思います)ため試しにAmazonで購入してみましたが、あまり深い意味はありません。以前別の端末をExpansysのサイトで直接購入したこともありますし…。初期不良時のサポートについては、基本的にどちらもExpansysとのやり取りになりますが、トラブルの際にはマーケットプレイス保証が適用される(場合がある)Amazonのほうが少し安心かもしれません。

No title

そうでしたか!丁寧に回答していただいてありがとうございます。
もしかしたらまた相談してしまうかもしれませんがその時は悪しからずお願いいたします。
アクセスカウンタ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
楽天お勧め商品
検索フォーム
Kyoroのつぶやき
FC2掲示板
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示