ONKYO Bluetoothスピーカー RBX-500
これまでiPod touchを職場でポケットに入れて持ち歩き、PDFを閲覧したりスケジュールを確認したりするのに用いていました。しかし、Sony Z Ultraを使ってみてこのサイズがかなり快適(何とかポケットに入り、画面が大きくて見やすい)のでこのままだとこの用途から退くことになってしまいそうです。そこで、このiPodの余生をどう過ごさせようかと考え中です。まず本来の目的である音楽プレーヤとしての利用ですが、以前も書きましたが我が家の音楽ライブラリはうっかりすべてWMAで作ってしまっているのでiPodとはあまり相性がよくありません。Androidだとサードパーティー製のプレーヤアプリを入れれば何とでもなるのですが、何かと融通の利かないiPodだとそうもいきません。もうひとつ考えているのがネットワークメディアプレーヤとしての使用方法です。以前、DLNAクライアントのアプリをいくつか紹介しましたが、それとアクティブスピーカーを組み合わせるという方法です。

そこで、iPodドックコネクタつきのスピーカーをいろいろ探してみたのですが、すでに時代はLightningに移っており、大半の製品は生産完了、流通在庫のみとなってしまっています。今回はその中から、ONKYOのRBX-500というものを購入してみました。この製品は発売当初は2万円ぐらいだったようなのですが、購入時点では7000円前後で叩き売られており、かなりお買い得感が高いです。こちらが届いた箱。実はオンラインの画像を見ただけで勝手にコンパクトサイズ(7-8cm程度)を想像してポチってしまい、後で詳細スペックを調べて実はデカいのかも…?と思っていたらやっぱりデカかった!

こちらが本体。スマホのカメラで撮影したためか円筒形に見えますが、実際は下のほうが広がっていて正確には円錐台の形をしています。

付属品。マニュアルとACアダプタ(これまた結構大きい!)、リモコンが入っています。このリモコンはドックやBluetooth経由(AVRCP)で曲の送り、戻しなどの操作ができるようになっています。

本体上面。操作ボタンとドックコネクタがついています。ドック、Bluetooth以外にライン入力もついており、PCを含め様々な機器に接続することが可能です。

本体後面下部にはライン入力端子とUSB端子がついています。ただ、このUSB端子は充電専用でありスマートフォンやUSBメモリを接続して内部のファイルを再生するといったことはできません。しかし、この端子がついていることによりドックに接続できないスマホやタブレットも充電可能となっているので、これはこれで便利だと思います。

iPodをセットしたところ。

DLNAアプリの8playerで自宅ファイルサーバ(WMPをDLNAサーバとして使用しています)の音楽を実際に再生してみました。リモコンももちろん使用できましたが、ランダム再生・リピート再生のボタンだけは効きませんでした。このあたりはアプリ側が対応していないといけないのでしょうね。

このスピーカーは上述の通りBluetooth接続も可能なので、実際にXperiaに接続してみましたが、こちらも良好に使用できました。音質のほうも、さすがに大きいだけあって低音もしっかり出ています。さすがにこれが2万円だとちょっと手が出にくいですが、今の価格だと逆にかなりお買い得感があります。ドックコネクタ対応のスピーカーやコンポをお探しの方は、検討されてみてはいかがでしょうか。
楽天市場で検索… (楽天アフィリエイトを利用しています)
色は紹介したブラック以外にホワイトもあります。

そこで、iPodドックコネクタつきのスピーカーをいろいろ探してみたのですが、すでに時代はLightningに移っており、大半の製品は生産完了、流通在庫のみとなってしまっています。今回はその中から、ONKYOのRBX-500というものを購入してみました。この製品は発売当初は2万円ぐらいだったようなのですが、購入時点では7000円前後で叩き売られており、かなりお買い得感が高いです。こちらが届いた箱。実はオンラインの画像を見ただけで勝手にコンパクトサイズ(7-8cm程度)を想像してポチってしまい、後で詳細スペックを調べて実はデカいのかも…?と思っていたらやっぱりデカかった!

こちらが本体。スマホのカメラで撮影したためか円筒形に見えますが、実際は下のほうが広がっていて正確には円錐台の形をしています。

付属品。マニュアルとACアダプタ(これまた結構大きい!)、リモコンが入っています。このリモコンはドックやBluetooth経由(AVRCP)で曲の送り、戻しなどの操作ができるようになっています。

本体上面。操作ボタンとドックコネクタがついています。ドック、Bluetooth以外にライン入力もついており、PCを含め様々な機器に接続することが可能です。

本体後面下部にはライン入力端子とUSB端子がついています。ただ、このUSB端子は充電専用でありスマートフォンやUSBメモリを接続して内部のファイルを再生するといったことはできません。しかし、この端子がついていることによりドックに接続できないスマホやタブレットも充電可能となっているので、これはこれで便利だと思います。

iPodをセットしたところ。

DLNAアプリの8playerで自宅ファイルサーバ(WMPをDLNAサーバとして使用しています)の音楽を実際に再生してみました。リモコンももちろん使用できましたが、ランダム再生・リピート再生のボタンだけは効きませんでした。このあたりはアプリ側が対応していないといけないのでしょうね。

このスピーカーは上述の通りBluetooth接続も可能なので、実際にXperiaに接続してみましたが、こちらも良好に使用できました。音質のほうも、さすがに大きいだけあって低音もしっかり出ています。さすがにこれが2万円だとちょっと手が出にくいですが、今の価格だと逆にかなりお買い得感があります。ドックコネクタ対応のスピーカーやコンポをお探しの方は、検討されてみてはいかがでしょうか。
楽天市場で検索… (楽天アフィリエイトを利用しています)
色は紹介したブラック以外にホワイトもあります。
- 関連記事
-
- DMR-BW200が故障してしまいました (2016/06/04)
- ONKYO Bluetoothスピーカー RBX-500 (2014/08/14)
- Bluetoothレシーバ MONOBLOCK MBBT-1 (2013/08/26)
スポンサーサイト