SHARP EL-546D

前回に引き続き、本日もSHARPの電卓を紹介します。EL-546Dは1995年発売の関数電卓で、プログラム関数電卓ではありませんが、物理定数、三元一次連立方程式の解、複素数演算、回帰分析(直線回帰だけでなく指数回帰、べき乗回帰なども可能)など多彩な計算機能を備えています。デザイン的にはEL-5020などと似た雰囲気の黒を基調としたデザインで、電源はEL-566EやCASIOのfx-360MTと同様の2電源方式(太陽電池+ボタン電池)となっています。ちなみに電池交換はユーザー側で可能となっていますが、マニュアルの電池交換の仕方についての記述が不親切(裏ぶたを開けるのにちょっと苦労しました)で、実際にはあまり交換することを念頭に置いていなかったのかもしれません。
EL-546D

基本的には7セグメントLCDですが、左端に1文字だけ簡単なアルファベットが表示できるエリアがあります(HP-41Cのような表示方式です)。ここにはたとえば独立メモリを表す"M"や、式中の変数を表す"A", "b","C"や統計計算の際のパラメータを表す"N", "S", "R"などが表示されます。このあたりなどは何となくEL-5020にに通じるものがありますね。
表示部

演算速度はそこそこ速く、69!の時間は測定不可能でした。tan(355/226)の結果は-7497681.111で、EL-5020EL-5120と同じ結果でした。
tan(355/226)

内部を見てみました。電池はCR2016を1個使うようになっていますが、交換はしやすいとはいえません。使用されているチップはLI3181というものでした。
内部基板

この電卓はEL-5020などと似ている点もあり、その下位機種にあたるエントリクラスの関数電卓であると思われますが、上位機種にもない機能(複素数演算や連立一次方程式の解など)を備えているのがユニークな点だと思います。電池がなくても使えますので、ちょっとした計算に手軽に使うのにはうってつけかもしれませんね。このシリーズはその後も後継機が出ており、新しいところだと2003年のEL-546V、2004年のEL-546Eなどがあります。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : プログラム関数電卓
ジャンル : コンピュータ

tag : SHARP関数電卓EL-546D

コメント

非公開コメント

アクセスカウンタ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
楽天お勧め商品
検索フォーム
Kyoroのつぶやき
FC2掲示板
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示