NTT docomo フォトパネル 06
Lumiaのアプリ紹介はいったんお休みして、本日は最近手に入れたdocomoのフォトパネル 06を紹介します。フォトパネル 06は以前紹介したフォトパネル 05と同じく東芝製でREGZAの動画処理技術を取り入れており、LCDの解像度・サイズもほぼ同じです。フォトパネル 05との違いは、地上デジタル放送(フルセグ/ワンセグ)の視聴が可能なこと、WiFiに対応しDLNA対応機器の動画を視聴可能なこと、タッチパネルが感圧式から静電式になったこと、防水となったことなどです。このように大幅に機能が強化されているためか、オークションでもフォトパネル 05の2~3倍の価格で取引されているようです。

本体後面下部にはスロットや接続端子がついています。フォトパネル 05と異なり、電池パックは交換できません。また、micro USBのコネクタが付いているようですが、ユーザーには解放されていないようで、シールでふさがれています。

TVのアンテナは上部のロッドアンテナと、下部に取り付けるスタンドに内蔵されているものを併用するようになっています。また、外部アンテナを接続することも可能です。

デジタル放送視聴中。我が家の環境では外部アンテナを接続しなくてもフルセグで充分視聴可能でした。ちなみにSIMカードが差さっていなくても視聴はできます。

次にWiFiで利用できるネットワーク機能を試してみました。Smart PlayというのがDLNAクライアントアプリです。

有名なTwonky Beamの技術を採用しているようです。DLNAクライアント機能とYouTube視聴機能がついています。

YouTube視聴中。WiFiの設定がしてあればSIMがなくても利用可能です。

DLNAクライアントも試してみました。まずは自作ファイルサーバ兼録画サーバ内の動画をWMPをDLNAサーバーとして利用してみます。

H.264にエンコードされたファイルは問題なく再生できました。

PT3で録画したTSをそのまま再生できれば便利なのですが…。

サムネイルは表示されましたが再生するとこのように「対応していない」と表示されてしまいます。ちょっと残念…。スマホ用のDLNAクライアントだとたいてい再生できるのですが…。このあたりはDLNAサーバーの設定によって回避できるのかもしれませんが、本体の説明書によると対応コーデックがMPEG4/H.263/H.264となっているので、そもそもMPEG2のファイルが再生できないのかもしれません。地デジが視聴できるということは内部的にはMPEG2デコーダを持っているはずなのですが…。

Twonky BeamということならDTCP-IPにも対応しているはず…ということで、スカパープレミアムの番組をI-O DATAのNASであるLANDISK AVにTS録画(映像コーデックはH.264)したものを再生してみると、こちらは問題なく再生できました。ちなみにLANDISKに保存してあったスクランブル解除済みのH.264のTSファイルは再生できましたが、MPEG2 PSファイルは再生できませんでしたので、やはりMPEG2ファイルは再生できないと思ったほうがよさそうです。

OSには何を採用しているのかは公表されていないようですが、ライセンス情報を見るとapkファイルの名前が並んでいることから、バージョンは不明ですがAndroidを採用しているようです。(ダイアログのデザインなどからは2.x系と思われますが…)

…といろいろ試してみましたが、なかなか便利な感じではありますね。回線契約がない状態だとフォトパネル 05は単なるデジタルフォトフレームか端末内(やSD)に保存した動画を再生するのにしか利用できませんでしたが、こちらはかなり実用的に利用できそうです。お風呂でTVなんてこともできそうですし…。少し価格は高めにはなりますが、総合的にはフォトパネル 05よりコストパフォーマンスは高いと思いますので、興味のある方は入手してみてはいかがでしょうか。
オークションよりは少し高くなりますが、Amazonでも取り扱い店舗があります。

本体後面下部にはスロットや接続端子がついています。フォトパネル 05と異なり、電池パックは交換できません。また、micro USBのコネクタが付いているようですが、ユーザーには解放されていないようで、シールでふさがれています。

TVのアンテナは上部のロッドアンテナと、下部に取り付けるスタンドに内蔵されているものを併用するようになっています。また、外部アンテナを接続することも可能です。

デジタル放送視聴中。我が家の環境では外部アンテナを接続しなくてもフルセグで充分視聴可能でした。ちなみにSIMカードが差さっていなくても視聴はできます。

次にWiFiで利用できるネットワーク機能を試してみました。Smart PlayというのがDLNAクライアントアプリです。

有名なTwonky Beamの技術を採用しているようです。DLNAクライアント機能とYouTube視聴機能がついています。

YouTube視聴中。WiFiの設定がしてあればSIMがなくても利用可能です。

DLNAクライアントも試してみました。まずは自作ファイルサーバ兼録画サーバ内の動画をWMPをDLNAサーバーとして利用してみます。

H.264にエンコードされたファイルは問題なく再生できました。

PT3で録画したTSをそのまま再生できれば便利なのですが…。

サムネイルは表示されましたが再生するとこのように「対応していない」と表示されてしまいます。ちょっと残念…。スマホ用のDLNAクライアントだとたいてい再生できるのですが…。このあたりはDLNAサーバーの設定によって回避できるのかもしれませんが、本体の説明書によると対応コーデックがMPEG4/H.263/H.264となっているので、そもそもMPEG2のファイルが再生できないのかもしれません。地デジが視聴できるということは内部的にはMPEG2デコーダを持っているはずなのですが…。

Twonky BeamということならDTCP-IPにも対応しているはず…ということで、スカパープレミアムの番組をI-O DATAのNASであるLANDISK AVにTS録画(映像コーデックはH.264)したものを再生してみると、こちらは問題なく再生できました。ちなみにLANDISKに保存してあったスクランブル解除済みのH.264のTSファイルは再生できましたが、MPEG2 PSファイルは再生できませんでしたので、やはりMPEG2ファイルは再生できないと思ったほうがよさそうです。

OSには何を採用しているのかは公表されていないようですが、ライセンス情報を見るとapkファイルの名前が並んでいることから、バージョンは不明ですがAndroidを採用しているようです。(ダイアログのデザインなどからは2.x系と思われますが…)

…といろいろ試してみましたが、なかなか便利な感じではありますね。回線契約がない状態だとフォトパネル 05は単なるデジタルフォトフレームか端末内(やSD)に保存した動画を再生するのにしか利用できませんでしたが、こちらはかなり実用的に利用できそうです。お風呂でTVなんてこともできそうですし…。少し価格は高めにはなりますが、総合的にはフォトパネル 05よりコストパフォーマンスは高いと思いますので、興味のある方は入手してみてはいかがでしょうか。
オークションよりは少し高くなりますが、Amazonでも取り扱い店舗があります。
- 関連記事
-
- フォトパネル 06でフォトコレクションを利用する (2014/12/02)
- NTT docomo フォトパネル 06 (2014/11/30)
- Lumia 930 おすすめアプリ(3) (2014/11/27)
スポンサーサイト
テーマ : 携帯電話レビュー関連
ジャンル : 携帯電話・PHS