EPSONのWebプリワールドにハマった話
そろそろ年賀状シーズンということで、筆まめなどのソフトの購入を考えられている方もおられると思いますが、EPSONのプリンタをお持ちの方は、EPSONの"Webプリワールド"を利用すると無料の素材を用いた年賀状を作成することができます。ただこのサービス、かなりクセがあって少し手こずりましたので、うまくいかない場合に確認すべき点などについて書いてみたいと思います。

このサービスを起動すると、Webサイトから自動的にソフトウェアがダウンロードされ、起動されます。

しかし、対応しているプリンタドライバがインストールされているのにもかかわらずこんなエラーメッセージが表示されることがあります。

EPSONのサポートサイトには対応している環境やInternet Explorerの設定についてかなり詳しく書いてあり、私の場合はすべての項目で問題ありませんでした(というより、Windows 8/8.1を普通に利用していてデフォルトの設定から変えていなければ普通は大丈夫なはず)。さらにいろいろ調べていると、サポートサイト内にネットワークプリンタを使用する場合の注意点が書いてあるのを見つけました。実は我が家のプリンタ(EP-805Aです)もWiFi接続にて使用しているのですが、ネットワークプリンタの接続方法としては、EpsonNet Print PortおよびStandard TCP/IP Portしかサポートされておらず、これ以外のポートで接続されている場合に上記のようなエラーが発生するようです。我が家の場合はWindows 8.1をインストールした際に自動的にプリンタが認識されてドライバがインストールされたので(プラグ&プレイも進化したものですね)、どのポートで接続されているのかということは意識したことがありませんでした。早速確認してみると…(コントロールパネルの「デバイスとプリンター」で「プリンターのプロパティ」を確認します)。

このように"WSD"というポートで接続されていました。

仕方がないのでStandart TCP/IP Portで接続しなおすことにしました。そのためにはプリンターのIPアドレスが必要ですが、不明な場合は「プロパティ」(「プリンターのプロパティ」ではありません)で確認することが可能ですので、これをメモしておきます。

Standard TCP/IP Portに変更するには、「プリンターのプロパティ」から「ポートの追加」をクリックします。ポートの種類で"Standard TCP/IP Port"を選択して「新しいポート」をクリックします。

追加ウィザードが始まりますので、プリンタのIPアドレスを入力すればOKです。

ポートの追加が成功したら、このように「標準のTCP/IPポート」にチェックを入れればOKです。テストページを印刷するなどして動作を確認しておきましょう。

以上の設定で無事に起動するようになりました。

いまどきのプリンタはネットワーク機能を標準で備えていることも多く、こういうトラブルはありがちだと思います。もう少しサービスの側を柔軟に作ってもらえたらこんな苦労もいらないのですが…。私と同様にEPSONのプリンタをネットワークで使用していてWebプリワールドが利用できない方は上記の手順で確認されてみてはいかがでしょうか。

このサービスを起動すると、Webサイトから自動的にソフトウェアがダウンロードされ、起動されます。

しかし、対応しているプリンタドライバがインストールされているのにもかかわらずこんなエラーメッセージが表示されることがあります。

EPSONのサポートサイトには対応している環境やInternet Explorerの設定についてかなり詳しく書いてあり、私の場合はすべての項目で問題ありませんでした(というより、Windows 8/8.1を普通に利用していてデフォルトの設定から変えていなければ普通は大丈夫なはず)。さらにいろいろ調べていると、サポートサイト内にネットワークプリンタを使用する場合の注意点が書いてあるのを見つけました。実は我が家のプリンタ(EP-805Aです)もWiFi接続にて使用しているのですが、ネットワークプリンタの接続方法としては、EpsonNet Print PortおよびStandard TCP/IP Portしかサポートされておらず、これ以外のポートで接続されている場合に上記のようなエラーが発生するようです。我が家の場合はWindows 8.1をインストールした際に自動的にプリンタが認識されてドライバがインストールされたので(プラグ&プレイも進化したものですね)、どのポートで接続されているのかということは意識したことがありませんでした。早速確認してみると…(コントロールパネルの「デバイスとプリンター」で「プリンターのプロパティ」を確認します)。

このように"WSD"というポートで接続されていました。

仕方がないのでStandart TCP/IP Portで接続しなおすことにしました。そのためにはプリンターのIPアドレスが必要ですが、不明な場合は「プロパティ」(「プリンターのプロパティ」ではありません)で確認することが可能ですので、これをメモしておきます。

Standard TCP/IP Portに変更するには、「プリンターのプロパティ」から「ポートの追加」をクリックします。ポートの種類で"Standard TCP/IP Port"を選択して「新しいポート」をクリックします。

追加ウィザードが始まりますので、プリンタのIPアドレスを入力すればOKです。

ポートの追加が成功したら、このように「標準のTCP/IPポート」にチェックを入れればOKです。テストページを印刷するなどして動作を確認しておきましょう。

以上の設定で無事に起動するようになりました。

いまどきのプリンタはネットワーク機能を標準で備えていることも多く、こういうトラブルはありがちだと思います。もう少しサービスの側を柔軟に作ってもらえたらこんな苦労もいらないのですが…。私と同様にEPSONのプリンタをネットワークで使用していてWebプリワールドが利用できない方は上記の手順で確認されてみてはいかがでしょうか。
※本サイトで紹介する内容は、すべて個人的研究の範囲内で行っていることです。ここに書かれた内容を実行したことによる、データ(クラウド上を含む)・ソフトウェア・ハードウェアの障害および金銭的損害について、私が責任を負うことはできません。重要なデータはあらかじめバックアップを行い、内容を十分に理解したうえで、ご自身の責任の下で行ってください。 |
- 関連記事
-
- ネットブックをWindows 10にアップグレードしてみました(後編) (2016/07/24)
- EPSONのWebプリワールドにハマった話 (2014/12/12)
- Kyoro's Roomのその後… (2014/08/17)
スポンサーサイト