CASIO fx-4000P

このところプライベートが忙しくて更新が滞りがちになってしまっており申し訳ありません。本日はCASIOの電卓シリーズの続きということで、fx-4000Pを紹介したいと思います。fx-4000Pfx-3900Pの上位機種であると考えてよいと思われます。プログラム言語の仕様はfx-3900Pと同様ですが、プログラムエリア数が10, ステップ数が最大550ステップとなっており、fx-3900Pではサポートされていなかったメモリ割り当て用Defm命令も備わっています。
fx-4000P

WRTモードの表示画面。FX-601Pなどと似た画面構成となっています。
WRTモード表示

内部も確認してみました。後期のPBシリーズに採用されているものと同じHD61747と、1KBの同期SRAM HD61914が搭載されています。ハードウェア的にはPB-100Fあたりと共通性が高そうです。
内部

fx-4000Pはこのようにポケコンに近いアーキテクチャで設計された高性能プログラム電卓でした。直系の後継機種は出ていないと思われますが、後に発売された上位機種であるfx-4500Pが実質的には後継機種といっていいのではないかと思われます。(fx-4100Pは数式記憶機能のみ、fx-4200Pはfx-4100Pにデータバンク機能を追加したものであり、いずれもfx-4000Pの後継機種ではないと思われます。)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : プログラム関数電卓
ジャンル : コンピュータ

tag : プログラム関数電卓CASIOfx-4000P

コメント

非公開コメント

アクセスカウンタ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
楽天お勧め商品
検索フォーム
Kyoroのつぶやき
FC2掲示板
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示