P-01Dのroot化に挑戦してみました (3)
これまでの記事で、P-01Dをroot化してみました。root化したらやはり試したいのはプリインストールアプリの削除ですね。P-01Dは内部ストレージが少ないうえにプリインストールアプリがたくさん入っているのでこれを整理してみます。Wikiによれば、下記のアプリはアンインストールしても問題ないようです。(アンインストールを試みる前に、必ず前回の手順どおりCWM based recoveryを用いてバックアップをとっておいてください。そうしないともとに戻せなくなってしまいます。)
これらのアプリはTitanium Backupを用いて削除してもよいですし、adbコマンドで操作することも可能です。adbコマンドを用いたバッチで一括削除してくれるツールがごりぽんソフトウェアさんのページで公開されています。こちらはバッチファイルとなっており、どのセクションでどのアプリを削除しているのかがコメントで書かれているので、必要に応じてカスタマイズも可能です。今回は、こちらのバッチをそのまま使用してみました。
で、アンインストールが終わった直後のホーム画面はこちらです。

アプリドロワーはこちら。ずいぶんすっきりしましたね。ちなみにエリアメールはdocomoのMVNOであればそのまま利用できるとのことなので残してあります。また、フィットキーもこの小さな画面で使用するのに適していると思ったため残してあります。

これで内部ストレージの空きは300MB弱にまで増えました。ようやくSH-03Cに近づいた感じですね。あとはGoogle Playあるいはapkファイル(ESファイルエクスプローラなどを用いるか、adb installコマンドを用いる)から必要なアプリを選んでインストールすればOKです。Android 2.3なので、SDカードへもアプリのインストールが可能となっているので、あまり欲張りすぎなければけっこういろいろとインストールできるのではないかと思います。

今回は小さな画面でも操作がしやすく動作も軽いLauncher 7をホーム画面に設定して、なんちゃってWindows Phone化してみました。低スペック機の割にはなかなか快適になりました。

P-01Dは価格が安いうえにコンパクトなので、目的別にカスタマイズしたものを複数持っていても役に立ちそうですね。機能を制限したキッズスマホもどきなども作れてしまいそうです。またいろいろと試してみたいと思います。
- フィットホーム 1.0.3
- BeeTV 1.0
- BOOKストア 2Dfacto 0.9.2
- Catalyst Mobile Reader 1.1.0
- docomo 1.2.0
- docomo Palette UI 1.66
- docomo 災害用伝言板 1.4
- Evernote Launcher 1.1
- Facebook 1.6.3
- Future Plus 1.0
- Future Plus Provider 1.0
- Google+ 2.1.1.219805
- GREE for P 1.0.0
- Gガイド番組表1.0
- iチャネル1.6
- mixi 1.0
- Mobage 1.0
- My docomo アプリ0.1
- NAVITIME 4.0.3
- Psmart 1.1
- spモードメール1.3
- Twitter 2.1.2
- Webページ(ウィジェット)1.33
- あんしんモードアプリ0.0.1
- ぐるなび2.3.0 (PaletteUIにアイコンゴミが残る場合は、アプリの管理でPaletteUIのデータを消去する)
- エリアメール1.2.17 (ドコモMVNOならデータ専用SIMでも動作するので、入れたままでもよい)
- クイック手書き1.0.1
- ソフトウエア更新1.0
- ソフトウエア更新1.0
- トルカ1.0.0
- ドコモあんしんスキャン1.0.0.000
- ドコモマーケットウィジェット1.33
- ドコモ海外利用1.0
- ニュースと天気1.3.04
- フォトフレーム1.30
- ホーム切替1.1
- ホーム画面のヒント1.0
- ボイスダイヤル(package:com.android.voicedialer)
- マクドナルドLauncher0.0.9
- マジックスモーク壁紙2.3.4
- メロディコール1.0.1
- メール2.3
- 取扱説明書Downloader1.0
- 地図アプリ1.0.0
- 声の宅配便1.0.0
- 書籍・コミック☆Eエブリスタ1.01
- 楽天gateway 1.0
- 楽天オークション0.1
- 毎日新聞2.0.7
- 発着信履歴(ウィジェット)1.30
- 電話帳コピーツール1.1.0
- 電話帳バックアップ
- 壁紙デコプロバイダー
- ウェザーニュースタッチ1.0
- ドコモマーケット1.0.4
これらのアプリはTitanium Backupを用いて削除してもよいですし、adbコマンドで操作することも可能です。adbコマンドを用いたバッチで一括削除してくれるツールがごりぽんソフトウェアさんのページで公開されています。こちらはバッチファイルとなっており、どのセクションでどのアプリを削除しているのかがコメントで書かれているので、必要に応じてカスタマイズも可能です。今回は、こちらのバッチをそのまま使用してみました。
で、アンインストールが終わった直後のホーム画面はこちらです。

アプリドロワーはこちら。ずいぶんすっきりしましたね。ちなみにエリアメールはdocomoのMVNOであればそのまま利用できるとのことなので残してあります。また、フィットキーもこの小さな画面で使用するのに適していると思ったため残してあります。

これで内部ストレージの空きは300MB弱にまで増えました。ようやくSH-03Cに近づいた感じですね。あとはGoogle Playあるいはapkファイル(ESファイルエクスプローラなどを用いるか、adb installコマンドを用いる)から必要なアプリを選んでインストールすればOKです。Android 2.3なので、SDカードへもアプリのインストールが可能となっているので、あまり欲張りすぎなければけっこういろいろとインストールできるのではないかと思います。

今回は小さな画面でも操作がしやすく動作も軽いLauncher 7をホーム画面に設定して、なんちゃってWindows Phone化してみました。低スペック機の割にはなかなか快適になりました。

P-01Dは価格が安いうえにコンパクトなので、目的別にカスタマイズしたものを複数持っていても役に立ちそうですね。機能を制限したキッズスマホもどきなども作れてしまいそうです。またいろいろと試してみたいと思います。
※本サイトで紹介する内容は、すべて個人的研究の範囲内で行っていることです。ここに書かれた内容を実行したことによる、データ(クラウド上を含む)・ソフトウェア・ハードウェアの障害および金銭的損害について、私が責任を負うことはできません。重要なデータはあらかじめバックアップを行い、内容を十分に理解したうえで、ご自身の責任の下で行ってください。 ※特にroot化を試みることにより文鎮化(起動しなくなる)のリスクがあり、メーカー保証も全くきかなくなりますのでご注意ください。 |
- 関連記事
-
- Pebbleを買ってみました (2015/04/17)
- P-01Dのroot化に挑戦してみました (3) (2015/03/15)
- P-01Dのroot化に挑戦してみました (2) (2015/03/09)
スポンサーサイト