Xperia Z4 Tablet SO-05Gを購入しました

今日は久しぶりにタブレット関連の記事です。少し前にSONYの最新型タブレット、Xperia Z4 Tabletを購入してしまいました。以前から使用していたSony Tablet Sを家族に譲り、代わりに購入したのがこちら、docomoのLTE対応版SO-05Gです。本当はグローバル版がよかったのですが、あまりの安さに負けてしまいました。2年縛り付きではありますが、各種割引と端末購入サポートを計算に入れると実質24,000円程度でした。海外通販で購入可能なLTE対応グローバル版は8万円以上するので、この差は大きいですよね。今回はdocomo Online Shop(DOS)で購入しました。
外箱

今回は別途ELECOMの液晶保護シートも購入しました。貼り付けも比較的簡単で、タブレットの保護シート貼り付けでは失敗続きだった私でもきれいに貼ることができました(もちろん浴室で裸でやりましたが…笑)。
外箱と液晶保護シート

私にとってdocomoの端末としては初のnano SIM対応機だったので、新しいSIMが同梱されていました。開通手続きはwebでできるようになっています。
nano SIMカード

本体の箱の中には本体と…。
本体を取り出す

各種説明書のみ。ケーブルや充電器の類は別売りとなっています。私はすでにたくさん持っているのでなくても構わないのですが、必要な方は別途購入する必要があります。
説明書類

もうひとつ同時に購入したのがこちらのフリップケース。
フリップケースと本体

本体をセットする側はプラスチック製でしっかりホールドされるようになっています。
ケースを開いたところ

ケースの外側。
ケースの外側

Z4 Tabletをセットしたところ。ふたの側は折り曲げると簡易的なスタンドになるようにもなっています。
ケースにセットしたところ

マグネットスリープに対応していますので、閉じると自動的にスリープになります。
閉じたところ

そして…Z4 Tabletといえばこちらの専用Bluetoothキーボード、BKB50です。8月末までの限定で本体と同時購入で5000円キャッシュバックのキャンペーンをやっています。私はキーボードはDOSではなくヨドバシで購入しましたが、封入されているシリアル番号を使用することでキャッシュバックを受けることができました。
BKB50の外箱

キーボード本体。カラーは黒のみとなっています。日本語キーボードではありますが、カナが印字されていないのでとてもすっきりしたデザインです。
BKB50

NFCに対応しているのでペアリングも簡単です。
ペアリング中

本体はこのようにヒンジ部に差し込むようにして固定します。けっこうかっちりとはまり込むので自然に抜けてしまうことはないと思います。外す時は左右どちらかの隅を持ちあげると外れます。画像はプリインストールされているWordで入力しているところ。
本体をBKB50にセットしたところ

キーボードにセットした状態で閉じたところ。本体はホワイトにしたのですが、意外と悪くない感じですね。HP miniも同じような配色でしたし…。
セットした状態で閉じたところ

Xperia Z4 Tabletは10インチタブレットとしてもかなり薄くて軽量ですし、防水・防塵対応でフルセグの地上デジタル放送も視聴することができます。また、キーボードを装着するとノートパソコンの代わりも十分に務まりそうな印象ですね。これでLifeTouch NOTEはますます出番がなくなってしまいそうだなあ…。

↓こちらはWiFi版です 右の3つは今回購入したもの



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : タブレットPC
ジャンル : コンピュータ

tag : AndroidSONYdocomoXperiaTabletZ4BKB50SO-05G

コメント

非公開コメント

アクセスカウンタ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
楽天お勧め商品
検索フォーム
Kyoroのつぶやき
FC2掲示板
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示