AndroidタブレットがPC-9801に!
1990年代まで日本のPC市場を席巻していた、NECのPC-9801シリーズというパソコンをご存知でしょうか。機種間の互換性が低かったMS-DOSの時代に圧倒的なシェアを誇り、他のメーカーのMS-DOSマシンはほとんど市場から姿を消していきました。そんな「国民機」とまで言われたPC-9801シリーズですが、Windows 95以降、PC/AT互換機(今でいうところの"Windows PC")との差別化が難しくなり、ついにはNECもこのシリーズの発売を中止しPC/AT互換機市場に参入することになったわけです。
このPC-9801をWindows上で再現するエミュレータが何種類が存在しますが、その中でも評価の高い"NP2"というものがあります。NP2のAndroid版が現在開発中とのことで、こちらのサイトで公開されていますので、早速ダウンロードしてZiiOにインストールしてみました(マーケットではなく、NP2 Androidのサイトでダウンロードします)。ダウンロードしたapkファイルを開いてインストールした後、"\sdcard\np2" フォルダに起動ディスクのイメージをコピーすれば起動するようになります。しかし、そのままでは漢字が表示されません。そこで、Neko Project IIのサイトからWindows版のNP2をダウンロードします。適当なフォルダに解凍し、np2.exeを実行してください。「システムディスクをセットしてください」と表示が出て停止したら、ウィンドウを閉じて終了させます。すると、NP2のフォルダにfont.tmpというファイルができていると思います。これをfont.bmpとリネームして"\sdcard\np2" にコピーすれば漢字もきちんと表示されるようになります。なお、実機のROMなどは必要ありませんが、起動ディスク(MS-DOSやDISK-BASICなど)は別途用意する必要があります。HDDイメージも使用できますが、操作性の点からいってWindows版のNP2でHDDイメージを作成するほうが楽でしょう。
MS-DOS 5.0のDOSシェルを起動してみました。マウスポインタはタッチパネルを操作することで相対的に移動するため、慣れが必要です。


DOS版BASICも起動しました。N88-BASICでプログラミングも楽しめます。

マルチペイントも起動しましたが、マウスが使いにくいのでこれで絵をかくのは難しいですね。

まだ多少不安定なところも残りますが、懐かしいPC-9801の画面がZiiOに再現されているのにはちょっと感動しました。安定性については今後のバージョンアップにも期待したいですね。
PC-9801について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。
このPC-9801をWindows上で再現するエミュレータが何種類が存在しますが、その中でも評価の高い"NP2"というものがあります。NP2のAndroid版が現在開発中とのことで、こちらのサイトで公開されていますので、早速ダウンロードしてZiiOにインストールしてみました(マーケットではなく、NP2 Androidのサイトでダウンロードします)。ダウンロードしたapkファイルを開いてインストールした後、"\sdcard\np2" フォルダに起動ディスクのイメージをコピーすれば起動するようになります。しかし、そのままでは漢字が表示されません。そこで、Neko Project IIのサイトからWindows版のNP2をダウンロードします。適当なフォルダに解凍し、np2.exeを実行してください。「システムディスクをセットしてください」と表示が出て停止したら、ウィンドウを閉じて終了させます。すると、NP2のフォルダにfont.tmpというファイルができていると思います。これをfont.bmpとリネームして"\sdcard\np2" にコピーすれば漢字もきちんと表示されるようになります。なお、実機のROMなどは必要ありませんが、起動ディスク(MS-DOSやDISK-BASICなど)は別途用意する必要があります。HDDイメージも使用できますが、操作性の点からいってWindows版のNP2でHDDイメージを作成するほうが楽でしょう。
MS-DOS 5.0のDOSシェルを起動してみました。マウスポインタはタッチパネルを操作することで相対的に移動するため、慣れが必要です。


DOS版BASICも起動しました。N88-BASICでプログラミングも楽しめます。

マルチペイントも起動しましたが、マウスが使いにくいのでこれで絵をかくのは難しいですね。

まだ多少不安定なところも残りますが、懐かしいPC-9801の画面がZiiOに再現されているのにはちょっと感動しました。安定性については今後のバージョンアップにも期待したいですね。
※本サイトで紹介する内容は、すべて個人的研究の範囲内で行っていることです。ここに書かれた内容を実行したことによる、データ(クラウド上を含む)・ソフトウェア・ハードウェアの障害および金銭的損害について、私が責任を負うことはできません。重要なデータはあらかじめバックアップを行い、内容を十分に理解したうえで、ご自身の責任の下で行ってください。 |
PC-9801について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。
- 関連記事
-
- BubbleUPnP - Android用DLNAクライアントをZiiOで試す (2012/04/30)
- AndroidタブレットがPC-9801に! (2012/04/19)
- BASIC! + SQLを使ってみる (2012/04/04)
スポンサーサイト
trackback
まとめteみた.【AndroidタブレットがPC-9801に!】
1990年代まで日本のPC市場を席巻していた、NECのPC-9801シリーズというパソコンをご存知でしょうか。機の互換性が低かったMS-DOSの時代に圧倒的なシェアを誇り、他のメーカーのMS-DOSマシン