ZiiO おすすめアプリ集 (1)
昨日の手順で、ZiiOにアプリいくつかをインストールしてみましたので、簡単に紹介しておきます。
1. Adobe Reader
言わずと知れた、純正のPDFリーダーです。いろいろな文書ファイル、写真集、コミックなどを表示させてみましたが、動作は特に問題ありませんでした。液晶の表示品質がもう少し高いとよかったのですが、使用に耐えないというほどではありません。十分実用になると思います。

2. ESファイルエクスプローラ
ZiiOにはZii Explorerというファイルブラウザがプリインストールされていますが、このESファイルエクスプローラの特徴はSMB(Windowsファイル共有)に対応しているということです。実際にNASに保存したファイルを閲覧してみましたが、問題なく開けました(一旦ローカルにファイルをキャッシュしてから開くようですが…)。ただし、Unicodeに対応していない古いタイプのNASでは日本語を使用したフォルダ・ファイルの内容が確認できませんでした。これは最近のネットワークメディアプレーヤーなどでも同様の現象が発生するので、仕様と考えてよさそうです。また、これでZiiOのファイルシステムにアクセスする際、"/sdcard/"にはどうやらメディアなどを保存するための内蔵ストレージがマウントされているようで、本物のSDカードは"/sdcard/SD_CARD/"にマウントされるので注意が必要です。ちなみに、これでOfficeのファイルを開こうとすると、Kingsoft Officeの体験版をダウンロードしようとします。試しに使ってみて特に動作自体は問題はなかったのですが、Wordの文書を開いた際にEndNoteの埋め込んだタグをそのまま表示してしまったりして自分的には使い物にならないと考えたため、また後日別のものを試してみることにしました。



3. xPiano
画面を鍵盤に見立てて演奏ができるアプリです。一画面に表示できる鍵盤の数を設定できるので、スマホよりは多くの鍵盤を表示させて演奏することが可能です。

4. ジョルテ
カレンダー・スケジュール管理アプリです。Android標準のカレンダーに比べてかなり見やすいと思います。ZiiOにExchange Activesyncの設定をしてやるか(この方法ではToDoリストの同期はできません)、独自の「ジョルテクラウド」を使用することでインターネット上のカレンダーと同期できます。これも画面が広いためスマホより見やすいです。

本日はこの4つを紹介しましたが、また適宜追加していく予定です。
1. Adobe Reader
言わずと知れた、純正のPDFリーダーです。いろいろな文書ファイル、写真集、コミックなどを表示させてみましたが、動作は特に問題ありませんでした。液晶の表示品質がもう少し高いとよかったのですが、使用に耐えないというほどではありません。十分実用になると思います。

2. ESファイルエクスプローラ
ZiiOにはZii Explorerというファイルブラウザがプリインストールされていますが、このESファイルエクスプローラの特徴はSMB(Windowsファイル共有)に対応しているということです。実際にNASに保存したファイルを閲覧してみましたが、問題なく開けました(一旦ローカルにファイルをキャッシュしてから開くようですが…)。ただし、Unicodeに対応していない古いタイプのNASでは日本語を使用したフォルダ・ファイルの内容が確認できませんでした。これは最近のネットワークメディアプレーヤーなどでも同様の現象が発生するので、仕様と考えてよさそうです。また、これでZiiOのファイルシステムにアクセスする際、"/sdcard/"にはどうやらメディアなどを保存するための内蔵ストレージがマウントされているようで、本物のSDカードは"/sdcard/SD_CARD/"にマウントされるので注意が必要です。ちなみに、これでOfficeのファイルを開こうとすると、Kingsoft Officeの体験版をダウンロードしようとします。試しに使ってみて特に動作自体は問題はなかったのですが、Wordの文書を開いた際にEndNoteの埋め込んだタグをそのまま表示してしまったりして自分的には使い物にならないと考えたため、また後日別のものを試してみることにしました。



3. xPiano
画面を鍵盤に見立てて演奏ができるアプリです。一画面に表示できる鍵盤の数を設定できるので、スマホよりは多くの鍵盤を表示させて演奏することが可能です。

4. ジョルテ
カレンダー・スケジュール管理アプリです。Android標準のカレンダーに比べてかなり見やすいと思います。ZiiOにExchange Activesyncの設定をしてやるか(この方法ではToDoリストの同期はできません)、独自の「ジョルテクラウド」を使用することでインターネット上のカレンダーと同期できます。これも画面が広いためスマホより見やすいです。

本日はこの4つを紹介しましたが、また適宜追加していく予定です。
※本サイトで紹介する内容は、すべて個人的研究の範囲内で行っていることです。ここに書かれた内容を実行したことによる、データ(クラウド上を含む)・ソフトウェア・ハードウェアの障害および金銭的損害について、私が責任を負うことはできません。重要なデータはあらかじめバックアップを行い、内容を十分に理解したうえで、ご自身の責任の下で行ってください。 |
- 関連記事
-
- ZiiOとExchange Activesync (2012/03/15)
- ZiiO おすすめアプリ集 (1) (2012/03/14)
- ZiiOのホーム画面にウィジェットを追加 (2012/03/12)
スポンサーサイト
テーマ : Androidタブレット
ジャンル : コンピュータ