NuAns NEOのネットワーク設定とアクセサリ

現在通話用のメイン機種として使用しているスマホはNuAnsNEOです。docomospモード用のSIMを差して使っていますが、実際の設定手順を書いてみたいと思います。
NuAns NEO

購入時点でのファームウェアリビジョンはv37、OSビルドは10586.29でした。現在はファームウェアはv62, OSは10586.318(PC用のWindowsと同じ)となっていると思いますが、うちのNEOはv62へのアップデート後、調子が悪いのかいつまでたっても10586.164のままです…。ファームウェアをv62にアップデートしたらWindows Updateが失敗するようになったという報告はいろいろあるようなので、何らかの不具合だと思われます。メーカーも調査中とのことですが、現時点ではまだ解決方法は示されていないようです。
Windows 10バージョン情報

NuAns NEOにはいろいろな通信会社のAPNがプリセットされています。まず試しにNexus 6PのSIMを差してみると、このようにSoftBank系のAPNが表示されます。
Y!Mobile設定

Nexus 6PのAPNはY! Mobileと同じものを使用しているようなので選んでみましたが、つながりませんでした。試しに他のAPNも選んでみましたが同様でした(もちろん3Gの音声通話は可能です)。
SB SIMプロファイル選択

次にdocomospモード用SIMを差してみました。docomo系のMVNOも多数プリセットされており、Moperaもありました。私はMoperaも契約しているので試しに選んでみましたが、問題なく通信可能でした。
docomo SIMプロファイル選択

ファームウェアv37ではspモードのAPNはプリセットされていませんでした(v62では追加されています)。「APNの追加」から、いつも通りの設定を行ってみます。
spモードAPNの設定

アクティブ化を行うと、無事に"LTE"マークが表示され、問題なく通信可能となりました。
spモードへ切り替え

docomoメールの設定も行ってみました。docomoメールはIMAP4プロトコルを採用しており、IMAP IDLEにも対応しています。アカウント設定を済ませると、メールの同期オプションで「アイテムの受信時」を選ぶことができるようになりました。この設定で実際に運用していますが、問題なくプッシュ通知されています。ちなみにdocomoメールの設定を行う際には、「ダウンロードするメールの期間」は「すべて」に設定しないと同期がうまくいかないようです。
ドコモメールの設定

以上の設定を行って常用していますが、Felicaなどのガラパゴス機能が使えないこと以外は、キャリアモデルと比べて特に不便は感じていません。Instagramも正式版がリリースされましたし、Twitter, Facebook, Swarm, LINEなどのSNS系アプリも一通りそろっています。自分的にはあえて不満を述べるとしたら、MS-Band以外のスマートウォッチに対応していないという点でしょうか…。
あと、NuAns NEOで一つ気になっていることはBluetoothの安定性です。現在、PlantronicsのM70を、ズルトラGPeおよびNEOとマルチポイント接続して使用していますが、NEO側で発信しようとすると「ピーッ」というノイズが入ったり、NEOで音楽を再生していたらなぜか急にM70が再起動したり、といったことが頻繁に起きます。同じWindows 10 MobileでもLumiaではそのようなことは起きなかったので、これはOSの問題というよりはNEOのBT周りの不安定さから来ているのではないかと思っています。改善されればよいのですが…。

最後にアクセサリの紹介を…。NuAns NEOはUSB Type Cコネクタを採用しています(速度的にはUSB 2.0とのことです)。NuAnsがType Cコネクタドックつきのデスクライトを試作しているようで、発売されたらぜひ欲しいと思っているのですが、とりあえずKiDiGiのクレードルを買ってみました。
KiDiGu USB-Cクレードル 外箱

いろいろなサイズの端末に対応するため、USBコネクタ部分は可動となっています。
KiDiGu USB-Cクレードル

NEOをセットしてみたところ。
クレードルにNEOをセット

横から見るとこんな感じです。コネクタ部にバネが入っており、後ろの支えに端末を押し付けるような形で固定するようになっています。特に抜き差しに不便は感じませんでした。今は枕元にこのクレードルを設置して、毎晩これで充電するようにしていますが、なかなか便利です。
横から見たところ

とまあ、こんな感じで愛用しています。今後はXperia Z3 Compactを使用する機会が増えるとも思いますが、引き続き第一線で使用していきたいと思っています。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : Windows Phone
ジャンル : 携帯電話・PHS

tag : Windows10MobileNuAnsNEOspモードdocomoSoftbankスマートフォン

コメント

非公開コメント

アクセスカウンタ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
楽天お勧め商品
検索フォーム
Kyoroのつぶやき
FC2掲示板
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示