maxellのBDレコーダ BIV-TW1000購入!
PanasonicのBDレコーダが故障したことを前回の記事で書きました。普段のTV録画はPC用チューナーを使用していますが、単なる見て消し用途などではやはりBDレコーダがあると便利だと思い、新しいのを買うことにしました。どれにしようかといろいろ考えましたが、今回はiVDRというリムーバブルHDDに興味があったので、maxellのBIV-TW1000を買ってみました。実はこの機種は型落ちで、最近ほぼ同仕様の後継機BIV-TW1100が出ているのですが、価格がかなり安くなっていたのであえてこちらを購入してみました。こちらが届いた箱。思ったより軽くて小さいです。

取り出した本体。奥行きが短いのに驚きました。最近のレコーダは小型化が進んでいるんですね。BW200や、別途所有している東芝のDVDレコーダ RD-S1004Kはかなりでかくで重いので…。

背面の端子類は必要最低限です。アナログ入出力、アンテナ入出力が各1系統、あとはLAN, HDMI, 光デジタルのみです。ちなみにHDMIの上にある黒いでっぱりは無線LANのアンテナとのこと。S端子やD端子はもはや廃止の流れなのですねえ。

付属品類。マニュアル、リモコンと、AVケーブル・アンテナケーブルが各1本ついています。

B-CASカードはmini B-CASでした。最近はこちらが主流になりつつあるんでしょうか!?

標準サイズのSIMカードと同じ形ですね。

LCDの下にSDカードスロットとmini B-CASカードスロットがついています。

設置完了。薄いですねえ。下のHDMIセレクタのほうがデカいという…。

このレコーダはフナイのOEMとのことです。フナイ製のものは初めて使用するのですが、特に使いにくいという印象はありませんでした。DTCP-IPダビングも可能なようで、いろいろ遊べそうです。これを含めてデジタル放送を扱ううえで気になる点をいくつか試してみましたので、次回はそれについて書きたいと思います。
左から順に、本機種、下位機種、現行(後継)機種となります。

取り出した本体。奥行きが短いのに驚きました。最近のレコーダは小型化が進んでいるんですね。BW200や、別途所有している東芝のDVDレコーダ RD-S1004Kはかなりでかくで重いので…。

背面の端子類は必要最低限です。アナログ入出力、アンテナ入出力が各1系統、あとはLAN, HDMI, 光デジタルのみです。ちなみにHDMIの上にある黒いでっぱりは無線LANのアンテナとのこと。S端子やD端子はもはや廃止の流れなのですねえ。

付属品類。マニュアル、リモコンと、AVケーブル・アンテナケーブルが各1本ついています。

B-CASカードはmini B-CASでした。最近はこちらが主流になりつつあるんでしょうか!?

標準サイズのSIMカードと同じ形ですね。

LCDの下にSDカードスロットとmini B-CASカードスロットがついています。

設置完了。薄いですねえ。下のHDMIセレクタのほうがデカいという…。

このレコーダはフナイのOEMとのことです。フナイ製のものは初めて使用するのですが、特に使いにくいという印象はありませんでした。DTCP-IPダビングも可能なようで、いろいろ遊べそうです。これを含めてデジタル放送を扱ううえで気になる点をいくつか試してみましたので、次回はそれについて書きたいと思います。
左から順に、本機種、下位機種、現行(後継)機種となります。
- 関連記事
-
- BIV-TW1000と他機器との連携(1) (2016/06/11)
- maxellのBDレコーダ BIV-TW1000購入! (2016/06/07)
- デジタル放送サーバー機能のセットアップ (3) - クライアント編 (2014/01/05)
スポンサーサイト
テーマ : カメラ・AV機器・家電・通販、買物2ちゃんねる取りまとめ
ジャンル : 趣味・実用