ボルネオ島旅行記(1)
8月末に夏休みをとってボルネオ島へ旅行してきました。今日から数回にわたってその時の模様を書きたいと思います。
今回の旅行では、持っていくスマホを少なめに抑えるため、通話用兼ネット接続用としてSIMロック解除したNexus 6PにdocomoのSIMを差したものと、コンデジ代わりのLumia 1020(WiFiのみの運用)を持っていきました。

モバイルデータ通信についてはLTEルーターをレンタルしてみました。今回利用したのはGlobal WiFiという業者のもので、マレーシアのLTE対応プラン、6日間で4000円程度でした。ACアダプタや、ACプラグ変換器もセットされているので、特にほかに用意する必要のあるものはありません。ちなみにバッテリ持続時間は3時間程度とのことで、フル充電された状態で引き渡されます。ハードに使う方のためにモバイルバッテリをオプションで付けることもできますが、今回は自前で用意したのでつけませんでした。(実際にモバイルバッテリでルーターを充電することはありませんでしたが…)

出発の日はあいにくの天気。台風のため欠航や搭乗見合わせの便が続出でした。私の搭乗予定のMH81便も、本来15時20分発の予定が20時20分と、5時間遅れの見込みに…。

航空会社のカウンターでチェックインを行うと、食事券(1人当たり1300円)をもらいました。飛行機が遅れるとこういうサービスもあるんですね。

今回は音楽を聴くためにウォークマン(NW-S764)を持って行ったのですが、娘に貸すはめになってしまったので、スマホに音楽を転送しようと思いまい、空港近くのイオンでUSB-OTGケーブルを買いました。ちなみにUSB-CのOTGケーブルはありませんでした。

これでLumia 1020に転送できるかと思いましたが、エクスプローラを開いてみても認識されている様子がありません。調べてみるとこの時期のLumiaにはUSBホスト機能がないとのことでした。

仕方がないのでNexus 6Pへ転送することに。USB-CタイプのOTGケーブルはないので、充電器兼モバイルバッテリーとして持ってきていたREX-WIFIUSB2にウォークマンを接続し、WiFi経由でNexus 6Pに取り込むことにしました。REX-WIFIUSB2のデータ兼用ポートにウォークマンを接続し、WiFiをONにします。取り込み操作自体はWiDrawer2アプリを用いて問題なく可能でした。

ただ、転送は結構遅く時間がかかりました。しかし、ウォークマンもNexus 6Pも同じREX-WIFIUSB2に接続されているのに(Nexusは電源供給のために接続)、転送がWiFiで行われているというのが何とも不思議な感じ…。

そうこうするうちにようやく飛行機に乗ることができました。結局は乗ったのが6時間遅れ、離陸はほぼ7時間遅れとなってしまいました。マレーシア航空のB737-800には以前利用したシンガポール航空と同様、エンターテイメントシステムが搭載されていました。

水平飛行になり電子機器の使用が解禁されると、USBで充電することもできました。結構待ち時間でスマホのバッテリーを消費してしまい、REX-WIFIUSB2も空っぽになってしまっていたのでこれは助かりますね。それでもまだAnkerのバッテリーは充分残っていたのですが…。(ちなみに離発着時は使えません。使ってる人がCAさんに注意されていました。)

ホテルにチェックインしたのは午前4時前。本当なら前日22時ぐらいには着く予定だったのですけどね。熱帯らしく(?)ヤモリがお出迎え…。ホテルを含めてボルネオ島はヤモリだらけでした。

マレーシアでも先日ポケモンGOが始まったとのことで、確認してみました。確かにジムやポケストがあり、ポケモンもいるようです。

次回は2日目(ボルネオ島で過ごす初日)の模様を書きたいと思います。
今回の旅行では、持っていくスマホを少なめに抑えるため、通話用兼ネット接続用としてSIMロック解除したNexus 6PにdocomoのSIMを差したものと、コンデジ代わりのLumia 1020(WiFiのみの運用)を持っていきました。

モバイルデータ通信についてはLTEルーターをレンタルしてみました。今回利用したのはGlobal WiFiという業者のもので、マレーシアのLTE対応プラン、6日間で4000円程度でした。ACアダプタや、ACプラグ変換器もセットされているので、特にほかに用意する必要のあるものはありません。ちなみにバッテリ持続時間は3時間程度とのことで、フル充電された状態で引き渡されます。ハードに使う方のためにモバイルバッテリをオプションで付けることもできますが、今回は自前で用意したのでつけませんでした。(実際にモバイルバッテリでルーターを充電することはありませんでしたが…)

出発の日はあいにくの天気。台風のため欠航や搭乗見合わせの便が続出でした。私の搭乗予定のMH81便も、本来15時20分発の予定が20時20分と、5時間遅れの見込みに…。

航空会社のカウンターでチェックインを行うと、食事券(1人当たり1300円)をもらいました。飛行機が遅れるとこういうサービスもあるんですね。

今回は音楽を聴くためにウォークマン(NW-S764)を持って行ったのですが、娘に貸すはめになってしまったので、スマホに音楽を転送しようと思いまい、空港近くのイオンでUSB-OTGケーブルを買いました。ちなみにUSB-CのOTGケーブルはありませんでした。

これでLumia 1020に転送できるかと思いましたが、エクスプローラを開いてみても認識されている様子がありません。調べてみるとこの時期のLumiaにはUSBホスト機能がないとのことでした。

仕方がないのでNexus 6Pへ転送することに。USB-CタイプのOTGケーブルはないので、充電器兼モバイルバッテリーとして持ってきていたREX-WIFIUSB2にウォークマンを接続し、WiFi経由でNexus 6Pに取り込むことにしました。REX-WIFIUSB2のデータ兼用ポートにウォークマンを接続し、WiFiをONにします。取り込み操作自体はWiDrawer2アプリを用いて問題なく可能でした。

ただ、転送は結構遅く時間がかかりました。しかし、ウォークマンもNexus 6Pも同じREX-WIFIUSB2に接続されているのに(Nexusは電源供給のために接続)、転送がWiFiで行われているというのが何とも不思議な感じ…。

そうこうするうちにようやく飛行機に乗ることができました。結局は乗ったのが6時間遅れ、離陸はほぼ7時間遅れとなってしまいました。マレーシア航空のB737-800には以前利用したシンガポール航空と同様、エンターテイメントシステムが搭載されていました。

水平飛行になり電子機器の使用が解禁されると、USBで充電することもできました。結構待ち時間でスマホのバッテリーを消費してしまい、REX-WIFIUSB2も空っぽになってしまっていたのでこれは助かりますね。それでもまだAnkerのバッテリーは充分残っていたのですが…。(ちなみに離発着時は使えません。使ってる人がCAさんに注意されていました。)

ホテルにチェックインしたのは午前4時前。本当なら前日22時ぐらいには着く予定だったのですけどね。熱帯らしく(?)ヤモリがお出迎え…。ホテルを含めてボルネオ島はヤモリだらけでした。

マレーシアでも先日ポケモンGOが始まったとのことで、確認してみました。確かにジムやポケストがあり、ポケモンもいるようです。

次回は2日目(ボルネオ島で過ごす初日)の模様を書きたいと思います。
- 関連記事
-
- HUAWEI honor 8 を購入しました (2016/10/14)
- ボルネオ島旅行記(1) (2016/09/04)
- docomo端末とsoftbank端末のSIMロック解除をしてみました (2016/08/28)
スポンサーサイト
テーマ : スマートフォンライフ
ジャンル : 携帯電話・PHS