ボルネオ島旅行記(2)
前回からまた間が空いてしまいましたが、ボルネオ旅行記の続きを書きたいと思います。飛行機が遅れたためホテルには午前4時前にチェックインし、午前中はひたすら寝ていました(笑)。宿泊したホテルは「ステラハーバーリゾート マジェランステラホテル」です。ロビーはこんな感じで天井が高く広々した感じでした。

ホテルのプール。ここに宿泊すると、隣のフィットネスクラブに付属のプール、さらにその向こうにあるパシフィックステラホテルのプール、すべて共通で利用できます。

この日は午後からオプショナルツアーの「ボルネオ昆虫採集体験と蝶園ツアー」に参加しました。コタキナバル市内から1時間ほどバスで走って案内されたのがこちら、「バタフライパーク」です。周囲はうっそうと茂ったジャングルという感じですね。

追加料金を払うことで、クワガタムシやカブトムシの標本づくり体験ができます。標本づくりといっても足を待ち針で整えて台紙に固定するだけですが…。完成した標本は持ち帰ることができます。生体ではないので日本国内への持ち込みも問題ありません。

標本づくりのあとは園内を見て回りました。展示館にはチョウや甲虫類の標本がたくさん…。

散歩中に野生のオオカブト(モーレンカンプなのかアトラスなのか、私には区別できませんが…)を見つけました。

一旦バタフライパークを出た後しばらくバスで走り、案内されたのは峠にあるレストラン。標高約1400mとのこと。ガスでかすんでいますね。料理はごく普通の中華料理でした。酢豚やチャーハンがおいしかったです。

食後、再びバタフライパークへ戻りました。電灯の前に白い幕が張ってあり、なにやら昆虫がたくさん集まっています。

こんなでっかいカミキリムシが飛んできたり…。

カブトムシやクワガタムシもいっぱいで、子どもたちが甲虫同士を戦わせて遊んでいました。なかなか日本ではこんなにたくさん集まっているところは見られませんよね。

今回のオプションツアーはちょっとお値段が高め(大人2人、子ども2人、標本2つ付きでMYR 1,220=約30,500円)ですが、子どもたちにとっては堪らない体験だったようです。昆虫好きのお子様をお持ちの方は、検討してみてはいかがでしょうか。
次回は旅行3日目の模様を描きたいと思います。

ホテルのプール。ここに宿泊すると、隣のフィットネスクラブに付属のプール、さらにその向こうにあるパシフィックステラホテルのプール、すべて共通で利用できます。

この日は午後からオプショナルツアーの「ボルネオ昆虫採集体験と蝶園ツアー」に参加しました。コタキナバル市内から1時間ほどバスで走って案内されたのがこちら、「バタフライパーク」です。周囲はうっそうと茂ったジャングルという感じですね。

追加料金を払うことで、クワガタムシやカブトムシの標本づくり体験ができます。標本づくりといっても足を待ち針で整えて台紙に固定するだけですが…。完成した標本は持ち帰ることができます。生体ではないので日本国内への持ち込みも問題ありません。

標本づくりのあとは園内を見て回りました。展示館にはチョウや甲虫類の標本がたくさん…。

散歩中に野生のオオカブト(モーレンカンプなのかアトラスなのか、私には区別できませんが…)を見つけました。

一旦バタフライパークを出た後しばらくバスで走り、案内されたのは峠にあるレストラン。標高約1400mとのこと。ガスでかすんでいますね。料理はごく普通の中華料理でした。酢豚やチャーハンがおいしかったです。

食後、再びバタフライパークへ戻りました。電灯の前に白い幕が張ってあり、なにやら昆虫がたくさん集まっています。

こんなでっかいカミキリムシが飛んできたり…。

カブトムシやクワガタムシもいっぱいで、子どもたちが甲虫同士を戦わせて遊んでいました。なかなか日本ではこんなにたくさん集まっているところは見られませんよね。

今回のオプションツアーはちょっとお値段が高め(大人2人、子ども2人、標本2つ付きでMYR 1,220=約30,500円)ですが、子どもたちにとっては堪らない体験だったようです。昆虫好きのお子様をお持ちの方は、検討してみてはいかがでしょうか。
次回は旅行3日目の模様を描きたいと思います。
- 関連記事
-
- ボルネオ島旅行記(3) (2016/09/20)
- ボルネオ島旅行記(2) (2016/09/10)
- 久しぶりのブログです、古いネタでごめんなさい (2016/05/20)
スポンサーサイト