honor 8を購入して1か月半なのでちょっと感想を…
HUAWEI honor 8を購入してそろそろひと月半になるのですが、しばらく使ってみた感想などについて書いてみたいと思います。購入直後は楽天モバイルベーシックプランのSIMをセットしていましたが、さすがに200kbpsではつらくなってきたのでdocomoのSIMに差し替えました。
APN設定はspモードの通常通りの設定で特に問題なく通信できています。

docomoメールはプッシュ通知に対応した(おそらくIMAP IDLEでしょう)CosmoSiaを使用しています。このアプリにはdocomo絵文字表示プラグインもありますので全く不自由は感じません。画面はスレッド表示モードですが、通常表示に切り替えることもできます。

カメラもこの価格帯のスマホにしてはけっこう綺麗に撮れる印象を持っています。他機種との比較などはまた後日やりたいと思っていますが、ここで数点撮影例をアップしておきます。いずれも沼津深海水族館で撮影したもの、すべてオートモードで撮影しています。薄暗い水槽でもけっこう明るく撮れており、ノイズも少ない印象ですね。ピントはボケているものもありますが、きちんと合っているとかなりシャープに撮れていると思います。ちょっと出かけるぐらいなら別途デジカメを持ち歩く必要を感じない程度のレベルには達していますね。

ベンチマークのスコアでは3Dがやや弱めではありますが、ポケモンGO程度のゲームなら特にストレスは感じません。電池の持ちも良好で、Nexus 6Pだとプレイしているとすぐに充電がなくなり下手するとジムバトル中にシャットダウン、なんてこともあったのですが、こちらはそこまではひどくありません。また、発熱もNexus 6Pよりは少ないです。

ほめてばかりなのもアレなので、使っていてわかってきた短所もいくつか挙げておきます(主にNexus 6Pとの比較になりますが…)。まずGPSの感度がNexus 6Pにくらべると悪いです。屋外で道に迷うことはさすがにありませんが、屋内でポケモンGOで遊んでいると場所が定まらず、まともにプレイできなくなることがあります。次に、Blutoothの安定性がいまひとつです。耳にBluetoothヘッドセットを付けて本体をバッグに入れて音楽再生などをしようとすると、頻繁に音が途切れてしまいます。また、ポケモンGOプラスとも相性が悪く、接続できませんでした。最後は、画面の明るさの自動調整機能。これをONにしていると周囲が暗い時に画面が暗くなりすぎることがしばしばあります。ここは今後のアップデートで改善の余地があるとは思いますが、気になる方は自動調整をOFFにするとよいと思います。

こんな感じで、いくつか欠点もありますが、概ね快適に利用できています。これまではdocomoのSIMでメインで利用していたのはXperia Z3 Compact(Z3c)でしたが、今ではすっかりこちらになってしまいました。動作のスムーズさ、カメラの画質ともにZ3 Compactより優れていると思います。サイズはZ3cより少し大きめではありますが、手にすっぽり収まるサイズでNexus 6Pよりも持ちやすいですね。今後しばらくメインとして使っていきたいと思います。

購入はこちらから。
APN設定はspモードの通常通りの設定で特に問題なく通信できています。

docomoメールはプッシュ通知に対応した(おそらくIMAP IDLEでしょう)CosmoSiaを使用しています。このアプリにはdocomo絵文字表示プラグインもありますので全く不自由は感じません。画面はスレッド表示モードですが、通常表示に切り替えることもできます。

カメラもこの価格帯のスマホにしてはけっこう綺麗に撮れる印象を持っています。他機種との比較などはまた後日やりたいと思っていますが、ここで数点撮影例をアップしておきます。いずれも沼津深海水族館で撮影したもの、すべてオートモードで撮影しています。薄暗い水槽でもけっこう明るく撮れており、ノイズも少ない印象ですね。ピントはボケているものもありますが、きちんと合っているとかなりシャープに撮れていると思います。ちょっと出かけるぐらいなら別途デジカメを持ち歩く必要を感じない程度のレベルには達していますね。

ベンチマークのスコアでは3Dがやや弱めではありますが、ポケモンGO程度のゲームなら特にストレスは感じません。電池の持ちも良好で、Nexus 6Pだとプレイしているとすぐに充電がなくなり下手するとジムバトル中にシャットダウン、なんてこともあったのですが、こちらはそこまではひどくありません。また、発熱もNexus 6Pよりは少ないです。

ほめてばかりなのもアレなので、使っていてわかってきた短所もいくつか挙げておきます(主にNexus 6Pとの比較になりますが…)。まずGPSの感度がNexus 6Pにくらべると悪いです。屋外で道に迷うことはさすがにありませんが、屋内でポケモンGOで遊んでいると場所が定まらず、まともにプレイできなくなることがあります。次に、Blutoothの安定性がいまひとつです。耳にBluetoothヘッドセットを付けて本体をバッグに入れて音楽再生などをしようとすると、頻繁に音が途切れてしまいます。また、ポケモンGOプラスとも相性が悪く、接続できませんでした。最後は、画面の明るさの自動調整機能。これをONにしていると周囲が暗い時に画面が暗くなりすぎることがしばしばあります。ここは今後のアップデートで改善の余地があるとは思いますが、気になる方は自動調整をOFFにするとよいと思います。

こんな感じで、いくつか欠点もありますが、概ね快適に利用できています。これまではdocomoのSIMでメインで利用していたのはXperia Z3 Compact(Z3c)でしたが、今ではすっかりこちらになってしまいました。動作のスムーズさ、カメラの画質ともにZ3 Compactより優れていると思います。サイズはZ3cより少し大きめではありますが、手にすっぽり収まるサイズでNexus 6Pよりも持ちやすいですね。今後しばらくメインとして使っていきたいと思います。

購入はこちらから。
- 関連記事
-
- 今更Lumia 950を購入してみました (2016/12/06)
- honor 8を購入して1か月半なのでちょっと感想を… (2016/11/28)
- Pebble 2が届きました! (2016/11/06)
スポンサーサイト